えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(その他16)

Parrot SWING minidrones 2017/03/19 初飛行 (16680円)
X型のウィングを持った「マルチコプター」です。
Span 325mm、Weight 75gで、2スティックのコントローラーがセットになっています。
スマートフォンアプリで、機体のセッティングが変更できます。
機体にはカメラも点いていますが、真下に向いていることと「ライブ映像」は見られません。
離着陸は「ボタン」を押すだけ、高度維持機能でピタリと静止します。
右スティックは「エルロン、エレベーター」の動きになり、左スティックは「上昇下降、進地旋回」の動きをします。
また「飛行機モードボタン」を押すことで、3段階の傾斜角で飛行することができます。
正面・背面の区別無くフライトするのが不思議です。
コントローラーのボタンを押すことで、ループやハーフロールが容易に出来ます。
専用のバッテリーを使うので、後日「バッテリー・充電器セット(3900円)」を入手しました。
フライトの様子はこちらこちら
フラフープくぐりにも挑戦してみました。こちら






kyosho DRONE RACER readyset 2016/11/26 初飛行 (20520円)
全長320mm、プロペラ径120mmのクワッドコプターです。
F1レーサーを思わせるボディで、1S1000mAhのリポでフライトします。
この機体の最大の特徴は、超音波センサーを使い「一定の高度でフライトする」ことです。
そして「ホイール式コントローラー」を採用したことで、「自動車」を走らせる感覚で操縦できることです。
高さ調整は2段階あり、水平の姿勢で35cmと60cmの高度を維持します。
ただし「前進」させると機体が傾斜するので、見かけの高度は下がってきます。
またプロペラ角度を3段階にチルトさせることができ、スピードを上げても機体が「水平」に近くなるようにすることができます。
カラーコーンを利用してパイロンレースを行ったところ、コーンに衝突して「プロペラガード」が破損しました。
初飛行の動画はこちら
周回コースの練習はこちらこちら
さらに「川の上」でも飛ばしてみました。こちら






kyosho bionicbird Flying APP 2016/07/09 初飛行 (9504円)
フランス XTIM社の製品で、京商が輸入販売しています。
以前に紹介した「AvitronV2.0」とサイズ・機械的構造は同じです。
ただし「操縦方法」が異なっており、こちらは「Bluetooth」という無線方式を使い「スマートフォンなど」でコントロールします。
私は「iPad air」を使用したため、コントローラが大過ぎて扱いづらかったです。
最初に、専用のアプリをダウンロードする必要があります。
本体とコントローラーは簡単に認識し、直ぐに操作できるようになります。
画面上のスライドレバーで「パワー」を加減し、コントローラーを傾けることで操縦します。
エキスパートモードに切り換えると、画面にはパワーレバーと方向レバーが現れます。
しかし、どちらのモードでも反応が鈍く「オーバーコントロール」になってしまいます。
卵形のチャージャーに乗せると、マグネットで吸着し充電を始めます。
卵形チャージャーには、USBで給電するようになっています。
何とか動画を撮ってみました。こちらこちら
エキスパートモードにもチャレンジしました。こちら






Air Hogs RC AIR BLADE 360 2016/06/24 初飛行 (4642円)

直径240mmほどの「3ブレードローター」で、1つのブレードに推進用のプロペラが付いています。

もう一つには「赤外線コントロール受信機」が乗っており、もう一つのブレードは「バランスウェイト」が積んであるようです。

手元のコントローラーで「推進力」を加減できますが、基本的に上昇・下降を制御するだけです。

太陽光が強いと、すぐにノーコンになります。
なおブレードのバランスを崩すことで「偏心」して「旋回」するようですが、1円玉を積んでバランスを取り直してみました。
バランス調整前の様子はこちら
1円玉を貼り付けた後の様子はこちら






FaiLun FT011 65CM High Speed Racing Boat 2016/04/25 初走行 ($126.34)
全長65cmのABS船体の「ディープV型」スピードボートです。
FT007、FT009と順に大きくなり、ついに65cm級に手を出しました。
ブラシレスモーター、水冷アンプのほか、14.8V2200mAhのリポと充電器も付属しています。
コントローラーの形はFT007と同じですが、「バック」はありません。
「バック機能」はありませんが、船体形状と反動トルクで「転覆」しても起き上がることができます。
なおステアリングトリムと、舵角調整VRが付いています。
またFT009と同様に防水ハッチとキャノピーが別体になっているので、その都度「防水テープ」を貼る必要がありません。
さすがに4セルパワーは速いです。
しかし「小回り」が効かないので、専用コースを用意しないとレースができません。
単独走行の動画はこちら