えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(その他14)

AIR HOGS MILLENIUM FALCON QUAD 2015/09/25 初飛行 ($118)
42mmのEDFを4基装備した、クワッドコプターです。
外観は「STAR WARS」に出てくる「MILLENIUM FALCON」を模してあります。
コントローラーは3chで、スロットルに連動した「サウンド」も出るようになっています。
フライトメカ部分は、先に紹介した「HELIX X4 STUNT」と同様だと思われます。
内蔵ジャイロで、非常に安定したフライトができます。
「ブースター機能」も有るようですが、目立った変化はありませんでした。
風が少ない日に撮影した動画はこちら






CCP VTOL-WING 空中変形 2015/08/20 初飛行 (7018円)
Span 300mm、ローター径 140mmの「チルトウィング式 垂直離着陸機」です。
滑空用の主翼に、シングルローターヘリのローター部分を2基取り付けたような構造です。
機体の電源をオンすると、主翼が上を向いた「ヘリモード」になります。
ヘリモードでは、主翼に付いた「アクチュエーター式フラップ」で左右へ機首を振ることができます。
フライト中にコントローラーの「トランスフォームボタン」を押すと、主翼が前方に倒れ「前進飛行」するようになります。
「飛行機モード」では、左右のローターの回転差で旋回することができます。
ジャイロが働いているのか、大きく舵を切ると「ゆらゆら」とローリングします。
機体に搭載されたバッテリーは、コントローラーから充電するか付属の「USBアダプター」で充電します。
初飛行ではノーズに2.5gのウェイトを積んでみましたが、ヘリモードでは風に逆らって前進することはできません。
流されそうになったら、すかさず飛行機モードに転換するのがGoodです。
また飛行機モードで高度1.5m位まで降下したら、ヘリモードに転換して着地するのが安全です。
初飛行の動画はこちらこちら。(カメラのバッテリー切れで中途半端になっています)
後日撮り直した動画はこちらこちら

2015/12/13 1号機のアクチュエーターが故障し、さらに左ローターも回らなくなったので「2号機」を導入しました。






Hobby King Poseidon 650 Sailboat 1370mm 2014/12/12 初帆走 ($121.54 -> $84.54)
船長 650mm、全高(キール含む) 1370mmのヨットです。
ラダーサーボやセールサーボの他、2.4GHzのプロポも付属しています。
セールやマストステーなどもセッティング済みで、キールとバラストを船体にねじ止めすれば完成します。
メカハッチは、Oリングで防水加工されていて、テスト帆走の段階では浸水は皆無でした。
特別に「ウェザーヘルム」や「リーヘルム」と言ったクセは無く、初心者でも走らせやすいヨットだと思います。
「展示品特価」で入手しましたが、ボートスタンドの「丈」が足りず40mmほどかさ上げしました。
12/14の微風ではあまり走りませんでした。こちら
翌日の強風ではバウ沈するほどでしたが、それほど速いとも感じません。こちら
ヨットは「調整次第」で走り方が変わるので、もっとセッティングを煮詰める必要があります。






Spin Master LTD Flutterbyefairy 2014/10/11 初飛行 (4600円)
ローター径 200mm、身長 190mmの人形型ヘリです。
スカート部分が「同軸二重反転ローター」になっており、スカートが回転すると基台から浮上します。
方向制御はできませんが、下方から手をかざすとさらに浮上します。
「うちわ」のようなもので、あおぐと良いかも知れません。
体育館で飛ばしたときの動画はこちら
プラモデルショップで入手した価格は「4600円」でしたが、隣のドンキホーテでは「3980円」でした。(がっかり)






ZD Racing Phantom 400 1/5 scale FMX BIKE 2014/09/26 初走行 ($259)
全長 510mmの電動バイクです。
コントローラーや走行用バッテリーの他、充電器までセットされたRTRで入手しました。
走行用モーターはハイパワーなブラシレスで、チェーンで後輪を駆動します。
また後輪に内蔵された「ジャイロ」をブラシレスモーターで駆動し、自立安定性を高めています。
バッテリーは「11.1V 1900mAh Lipo」を使用し、無茶苦茶パワフルです。
うっかりスロットルを開けると、簡単にウィリーしてしまいます。
フロントフォークやフレーム側板はアルミを使用していますが、リヤフォークやステアリングステムなどは「樹脂加工品」です。
RTRの組立に問題があるのか走行時の振動やショックでねじが緩み、たった5分の走行で車体が分解してしまいました。
随時「増し締め」をすることで「耐久性」は上がりましたが、根本的な対策が必要だと思います。
私はウィリー対策として「ウィリーホイール」を追加し、転倒防止バーに「タイヤ」を取り付けました。
芝生での初走行はこちらこちら
砂地のグラウンドでの走行はこちら
ジャンプ台とマーカーを用意し、大ジャンプに挑戦しました。こちら