えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(その他13)

EB Brands Iron Man RC Extreme Hero 2014/05/02 初飛行 (7800円)
体長45cmほどの「人型」飛行機です。
2013年9月に米国で発表された頃は話題になりましたが、個人輸入が困難だったので入手出来ませんでした。
2013年12月に「並行輸入」で販売されるようになりましたが、14000円という価格に二の足を踏んでいました。
その後2014年5月になって「半額」近くに値下げされたため、「ここが潮時」と入手しました。
箱形の胴体と、後方に伸ばした腕で揚力を発生させます。
肩のあたりに付いた2つのプロペラ(モーター)で推進・旋回を行います。
トイラジにはありがちな、「Twin モーター制御システム」と言ったところです。
腕の形が「デルタ翼」になるためか、横安定は良い方です。
コントローラーの左スティックで「パワーコントロール」し、上昇・水平飛行を行います。
右スティックで左右のモーターに出力差を与え、旋回しています。
充電時間は長めで45分から60分となっており、フライト時間は7分ほどです。
トイラジには「強い風」の中、初飛行してみました。こちら
翌日、風の穏やかな「早朝」に飛ばしてみました。こちら







Feilun FT009 High Speed Racing Boat 2014/03/21 初走行 $62.99
全長 460mm、全幅 125mmの電動ボートです。
以前紹介した、「FT007 Boat」の兄貴分にあたる製品です。
船体が大きくなった分、モーターも「540タイプ」と大きくなり「水冷化」されています。
さらに防水対策としてメカハッチが用意され、4カ所の爪でロックするようになっています。
バッテリーは7.4V1500mAhのLi-ionを使用しています。
FT007と同様に、転覆しても「回復」させる機能が用意されています。
大型モーターによる「高速性」を宣伝していますが、私のボートはFT007に敵いませんでした。
初走行の様子はこちら
電動カー用のモーターと交換してみましたが、たいして効果は上がりません。
初めの頃は「バインド」がうまくできなくて、いきなり走り始めてしまいました。
そこで「スロットルトリム」を触ったのが間違いでした。
このボートに付属するコントローラーは、トリムを修正すると「エンドポイント」もずれるようです。
トリムを前進側に動かしたところ、モーターが全速で回るようになりました。こちら






HMhobby RC Paper Airplane 2014/03/02 初飛行 ($29.99)
A4用紙の「折り紙飛行機」に積んで、フライトおよびコントロールを行うための「パワーユニット」です。
2基のモーターで直径45mmのプロペラを回し、推進力と左右への旋回を可能にしています。
フレームはカーボンロッドを使用し、メカポッドに「折り紙飛行機」を挟み込むようになっています。
折り紙飛行機には様々な「折り方」が有るようですが、テストした限りでは「サンプル」の形がベストでした。
組み付けた状態での重心位置と、紙飛行機の後縁の「跳ね上げ」によって飛行特性が大きく変わります。
雨の日に「橋の下」で初飛行した様子はこちら
雨水の流れる側溝に墜落しましたが、運良く基板は壊れませんでした。
晴天の屋外でフライトした様子はこちらこちら
体育館の中でフライトした様子はこちら






HEN LONG RC SeaPort Workboat 3ch RTR 2014/01/21 初走行 ($50.24)
全長580mm、全幅180mmの作業船です。
9.6Vのニッカドバッテリーで15分ほどの走行が楽しめます。
ウインチなどの艤装が付いていますが、単なる「飾り」で、放水銃のみ機能します。
なお放水用の水タンクが満水になるまでは船体が傾くので、走行させてはいけません。
前進速度は意外と速く、スクリューはガードで囲われているので浅瀬でも安心です。
この模型だけの問題かも知れませんが、ラダーの効きが左右で異なり右旋回が困難でした。
「回収艇」にするつもりでしたが、改造は難しそうです。
初走行の様子はこちら
波消しブロックの間をスラロームしたときの様子はこちら






AIR HOGS RC HELIX X4 STUNT (X4スタントコプター) 2013/11/21 初飛行 (9999円)
「トイザらス」で扱っていた商品で、4chのマルチローター機になります。
口径45mmのEDFを、4基使っているところが特徴です。
「アクティブ・ジャイロ・スタビライザー」という機能により、すこぶる安定したホバリングをします。
コントローラーはトイラジによく有る「左スロットル」で、ラダーも左スティックに割り当てられている「MODE2」です。
不慣れなMODE2ですが、機体が安定しているのですぐに慣れます。
電源スイッチの位置で、「初心者モード」と「上級者モード」が切り替えられます。
「上級者モード」は舵角が増えるようですが、スティックをニュートラルにするとすぐに静止します。
また「スタントコプター」と言うだけ有って、「スタントボタン」を押すだけで「バックフリップ」や「サイドフリップ」が簡単にできます。
充電は「コントローラー」から行うか、付属の「USBケーブル」を使用します。
充電コネクターには方向性が無く、「逆差し」の不安はありません。
プロペラがむき出しでないことや、安定性の良さから「小学生」でも飛ばせる「クワッド」だと思います。
MODE2に不慣れな「初飛行」の動画はこちら
少し慣れてきた「インドア」での動画はこちら
「スタントボタン」を使い、フリップを行ってみました。こちら。 簡単過ぎて拍子抜けです。