|
ラジコンのページ(その他7) |
●CCP製 SkyArmor 2009/07/31 初飛行 (3339円)
メインローター径 132mm、重量 21.2gのロボット型ヘリ(?)です。
スーツ型ロボットを飛べるようにするため、背中にローターを背負っています。
このローターは「カマン型」という、左右のローター軸を傾斜することで互いに「交差」させる構造です。
また2つのローターは互いに「逆転」しているので、それだけで反動トルクを打ち消すようになっています。
正確に交差させるため、1基のモーターをギヤダウンする際「同期」するようにしてあります。
このSkyArmorの場合「軸受け」が柔らかいので、墜落や転倒で容易に噛み合いがずれてしまいます。
説明書に「位置合わせ」が図解してありますが、なかなか難しい部分です。
飛行に関しては、「安定性」「操作性」ともに良くできています。
旋回用にテールローターが付いていますが、それは「ご愛敬」ということで。
動画を撮ってみました。こちら。
●CCP製 Gyro Bee 3ch 2009/07/31 初飛行 (3990円)
メインローター径 132mm、重量 17.7g のマイクロヘリです。
メインローターをアクチュエーターで傾斜させることで「前進」します。
トイラジでは珍しい「ジャイロ」を搭載しているので、すこぶる安定しています。
また「ラダーの止まり」も良いので、非常にコントロールし易くなっています。
先に紹介したSWIFTと比較すると、同じ赤外線コントロールなのに断然ノーコンになりにくく感じます。
テールパイプに付けた「ひれ」を移動することで、重心位置を変えられるようになっています。
ぼぼ「静止」状態にできるので、「3ch(前進)」の効果もハッキリ判ります。
ボディは初代のEPPから、プラスチック成形に変わっています。
価格も安く、お買い得かと思います。
動画を撮ってみました。こちら。
●SH製 SWIFT 3ch Gyro System 2009/07/19 入手($23.99)
メインローター径 173mm、Weight 41.1g。
東京マルイから国内販売される前に、香港から輸入しました。
トイラジにありがちな「二重反転ローター」で浮上と左右旋回を行い、上向きのテールローターで「前後進」します。
また「アルミフレーム」は、本格ラジコンヘリと同様のデザインです。
赤外線コントロールにより「低価格」を実現しています。
送信機から充電する他に、パソコンのUSBポートから充電できるアダプターが付属しています。
(単セル用なので、他のトイラジにも流用できそうです)
二重反転ローターは元々安定性が良いので、ジャイロの効果は「明確」には判りませんでした。
時々ノーコンになりましたが、送信機側に問題がありそうです。
●CCP製 HoneyBee ViewMax 3ch 2009/06/18 初飛行
特価品(4780円)が、さらに1000円値引きだったので購入してみました。
メインローター径 132mm、飛行重量 12.6gで、ベル47G風のデザインです。
スワッシュプレートらしきものをコントロールすることで、前進するようになっています。
ところが、私が入手した機体は「いきなり」左回転してしまいました。
ラダースティックを右一杯に切ることで、何とか離陸できました。
しかし、スティックを戻すと左回転が止まりません。
もう一度右にラダーを切ると、前進しながら右旋回を続けました。
エレベーターボタン(前進用)を操作している必要はありません。(?)
動画も撮影してみました。こちら。
●walkera UFO 117 4CH 2009/06/12 購入($139.99)
全長 230mm、全幅 230mm、メインローター径 80mm、飛行重量 40g。3軸ジャイロを搭載。
先に紹介したJumpJetは赤外線コントロールでしたが、2.4GHzのプロポで4つのローター回転数をコントロールします。
2組のローターが互いに逆転することで「反動トルク」を相殺しています。
またローターブレードが「シーソー」になっており、ジャイロ効果に対処していると思われます。
付属のプロポがmode1だったのも幸いし、非常にコントロールしやすく「安定度」も抜群です。
箱から出した状態で、簡単にホバリングできたのは驚きでした。
なお「B2」のボディも付属していました。
|
|
|