|
ラジコンのページ(飛行機98) |
●E-flite F-16 Thunderbirds 70mm EDF BNF Basic 2020/12/12 初飛行 (44,160円)
Span 813mm、Weight 2090gのBNF機です。
機体はほぼ完成済で、アメリカ空軍サンダーバーズカラーがとてもキレイです。
直径70mmのEDFを6セルのリポで駆動し、パワフルなフライトが楽しめます。
またSAFE-Select機能のおかげで、「水平維持機能」や「ピッチ角・バンク角制限」が機能し安定したフライトができます。
ループ、ロールや背面飛行は、問題なく可能です。
初飛行では使用したバッテリーが重く「前重心」だったのか、ハードランディングとなりました。
後日、フライトの様子を撮影しました。こちら。
●DURAFLY micro TUNDRA Graffiti w/Flaps 2020/11/27 初飛行 ($99.00) Span 635mm、Weight 175g(7.4V 450mAh含む)。
ブラシレスモーター、ESC、サーボ搭載済みでリンケージも済んでいます。
箱から出して、手持ちの5ch以上の受信機を接続すれば完成します。
残念というか、サーボとESCのコネクターが「Molex 1.25mm」なので使用する受信機が限られます。
それが判っているのか、一般的な受信機を使うための「変換コネクター」が同梱されていました。
なお「フロート」もセットになっていたので、すぐに「水上機」に仕立てることができます。
大径タイヤはEPO素材で、とても軽量です。 フラップも稼働するようになっています。
パワー的には「まあまあ」で、滑走離陸に問題はありません。
舵角は「多すぎる」ような気がしたので、「60%」に落としておきました。
ロール、ループは問題なし。
ただし、意外と「重い」のか失速特性は良く有りません。
また「フルアップ」を引くと、高速失速を起こすことがあります。
フライトの様子はこちらとこちら。
●MinimumRC Flycat 600 340mm Wingspan 2020/11/05 初飛行 ($33.07)
Span 340mm、Weight 37g。(1セル400mAh含む)
Fanjetと同じ作りで、直径35mmのEDFが装備されています。
エルロン・エレベーター・スロットルの3chで、組立・飛行には超小型のメカが必要です。 スチレンシートから部材を抜き取り、スチロール用の接着剤で組み立てます。
機体のサイズがもの凄く小さいので、サーボや受信機も超小型が必要になります。
FanJetと違ってエルロンが効き過ぎたので、D/Rで60%まで減らしました。
パワーはそこそこで、ループもできますが「背面」での落ち込みが激しいです。
フライトの様子はこちらとこちら。
●MinimumRC Fanjet 360mm Wingspan 2020/10/18 初飛行 ($32.99) Span 360mm、Weight 37g(バッテリー含む)の組立キットです。
唯一、ダクテッドファンだけ付属していました。
スチレンシートから部材を抜き取り、スチロール用の接着剤で組み立てます。
機体のサイズがもの凄く小さいので、サーボや受信機も超小型が必要になります。
私は、「ブラシモーターアンプ付き」のDSM2マイクロ受信機を調達しました。 特に「パワフル」とは言えませんが、十分フライトできました。
欲を言えば、サーボホーンが小さかったので「舵角が少なすぎた」ことでしょうか。
遊覧飛行は問題ないのですが、「アップ舵」が足りずループができません。
エルロンの舵角もギリギリで、左ロールが「やっとできる」状態です。
「こんな小さな飛行機でも飛ぶ」のは、とても素晴らしいことです。
フライトの様子はこちら。
●Futaba SkyLeaf-40 2020/10/14 初飛行 (18,500円 メカ無しキット)
Span 1020mm、Weight 735g(3セル1300mAh バッテリー含む)。
以前紹介したSkyleaf Master Jrに比べて、主翼のテーパーが強く垂直尾翼が大きくなっています。
バッテリーをMaster Jrと同じ「前方」に積むと、重心位置は「130mm」ほどになりました。
少し前過ぎたようで、テスト後に20mm後方に移動しました。
プロペラを推奨の「APC 10X4.7SF」にしたところ、引きは良いのですが音が気になります。
「APC 10X5E」に交換し、満足な結果となりました。
低速での浮きが良く、うっかりするとパワーを絞りすぎてしまいます。
胴体側面形状も変わり、ナイフエッジのクセも変わっています。
舵角やEXPを調整しナイフエッジミキシングも行ってみましたが、「Master Jr」の方が私好みです。
スポーツマンクラスの演技を行うと、ブレーキが掛かりすぎるような感じです。
また正宙返りの頂上からの降下が少なく、常にアップを引いている必要がありました。
2021/03/04に1号機を墜落・中破したので、2021/0305に2号機を導入しました。
ところが、2021/06/09に2号機も墜落・中破させてしまいました。
|
|
|