えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機92)

E-flite UMX Vapor Lite HP 2019/07/12 初飛行 (中古機を入手)
Span 338mm、Weight 12.5gのBNF機です。
細いカーボンロッドを「竹ひご」のように曲げ、主翼や尾翼の「枠」としています。
プラスチック製のリブで翼型を作り、印刷済みのフィルムが貼られています。
「ハイパフォーマンス」と言うだけ有ってとてもパワフルで、クルクルとループします。
問題はエレベーターの動きで、リンケージが弱いかサーボが負けるのか「急降下」することがあります。
「インドア用」となっていますが、「急降下」を気をつければアウトドアでも飛ばせます。
フライトの様子はこちら






Futaba Skyleaf Mastor Junior 2019/07/06 初飛行 (17336円)
Span 940mm、Weight 660gのARF機です。
素材はEPSでもEPOでもなく、バルサの骨組みに「PP素材」の被服がかぶせてあります。
主翼と尾翼は、スチロールのコアに「PP素材」が被服されているように見えます。
強度と軽さを両立させる工夫だと思います。
推奨と思われるモーターなどを使用しましたが、初飛行では「パワー不足」が感じられました。
そこでESCの容量を「40A」に上げ、プロペラも「10X7E」に強化しました。
ようやく希望のパワーが得られ、ストールターンやループの上昇が楽になりました。
また電力消費も少なくなり、5分間のフライトで50%の消費で済むようになりました。
スポーツマンクラスの演技を行ってみました。こちらこちら






H-King High Performance Paramotor PNF 2019/06/13 初飛行 ($136.56)
Parawing Span 2250mm、Weight 1505g(11.1V 2700mAh含む)
モーター、ESC、サーボ付きのPNF機です。
フレームは頑丈なアルミ製で、プロペラガードも丈夫なアルミ製です。
組立説明書のプロポ設定では、右側サーボを5chにつなぎ左側サーボを6chにつないでミキシングするようになっています。
「腕を上げる」操作は不要なので、エルロンスティックやエレベータースティックは中央から半分だけ動くように設定します。
トリム調整などもミキシングさせるので、とても面倒な設定が必要です。
またパラウィングが大きく、一人ではうまく広げることができません。
そのため助手が必要だと思いました。
うまく広がれば、ふわふわと飛んでいきます。
実機と同様に、「ブレーキライン」を引いた方向に旋回します。
パワーを上げすぎるとゴンドラだけが先に進み、ピッチングが始まります。
急旋回すると翼端がつぶれる事があり、そのまま回復すること無く墜落しました。






kysho CALMATO α40 SPORTS 2019/05/26 初飛行 (17876円)
Span 1600mm、Weight 2560gのARF機です。
モーターとエンジンの、どちらも載せられるようになっています。
今回は「OS 52 サーパス」を積み、エンジン仕様で組み立てました。
機体は「バルサリブ組」で、「タフロン」というカラーリングされたフィルムが貼ってあります。
水平尾翼は「ネジ止め」で、主翼も「かんざし」でつなぎ「テープ」で抜けないようにしてあるだけです。
エンジン機は久しぶりだったので、エンジン調整に手間取りました。
初飛行ではスローに不安があったので、少し「高め」で飛ばしました。
ナービス級の演技の他、スポーツマンにも挑戦しました。
ストールターンやナイフエッジでは、「ラダー」の効きが足りないように感じました。
トレーナーとして機体が大きく軽量なので、着陸時のフレアーが良く効きます。
唯一ステアリングの止めねじが緩く、着陸時のショックで向きが変わることがありました。
フライトの様子はこちら






Banggood QF008-Boeing 787 2019/05/10 初飛行 ($30.59)
Span 550mm、Weight 64gの3chトイラジです。
以前入手した「C-17」と同一メーカーのようです。
また「DA-62」と同様、スケール感は抜群です。
トイラジには珍しく「組立キット」で販売されていますが、特に難しい部分は有りません。
従来の機種と違って、エレベーターも操作できる「3ch」となっています。
(後から判ったのですが、XKの3chシリーズと同じコントローラーでバインドできました)
ジャイロが効いているので、あっさりと水平飛行します。こちら
また従来機との違いは、「ラダーが良く効く」ことです。
しかし、XKの3chシリーズと同様「変なミキシング」が入っています。
1.スロットルを上げるとエレベーターに「大きく」アップが入る。
2.ラダーを操作するとエレベーターが「少し」アップする。
「2」については、旋回時の高度低下を防ぐには良い方法だと思います。
「1」については、滑走離陸や手投げ発進には有効だと思います。
ところが、「高度を下げる」必要があるときや「着陸態勢」では不要なミキシングです。
簡単に上空飛行ができたので、滑走離陸にもチャレンジしました。こちら
スロットルをオフにすると「アップ」が無くなるので、急に機首を下げてしまい着地でバウンドする原因となります。