●Banggood C-17 Transport EPP DIY 2017/08/23 初飛行 ($19.99 予約特価 通常価格は$59.99)
Span 373mm、Weight 50gのEPO素材のARFキットです。
「2chトイラジ」には珍しく、「組み立てキット」の状態で販売されています。
左右の主翼に付けたモーターの回転差で旋回し、パワーの増減で上昇下降を行います。
パワーは十分で、ハーフスロットルで水平飛行出来ます。
さらに、「強風」でもフライト出来るのには驚きました。
水平尾翼の取り付け具合で「機首上げ」の程度が決まるので、接着には注意が必要です。
機体には「ジャイロ」が搭載され安定性を保ち、コントローラーには「舵角切り換えスイッチ」があり操縦性が変えられます。
問題点は「トリムボタン」の考え方で、右へ流れる場合には「右ボタン」を押す必要があります。
車輪も装備されていて、トイラジには珍しく「滑走離陸」ができました。
初飛行の様子はこちら。
滑走離陸の様子はこちらとこちら。
八の字飛行の様子はこちら。
なおキットの中からメカパーツを流用し、「サンダーバード2号」を作った仲間がいます。こちら。
●OK模型 cinnamon3 ARF 2017/12/04 初飛行 (セール特価 16774円)
Span 1500mm、Weight 610g。 バルサリブ組でフィルム貼りが済んでいるARF機です。
ラダー、エレベーターとモーターコントロールの3chで、スポイラーやエアブレーキは有りません。
「アポロモーター」と言う、ブラシレスモーターのアウターローターに「折りペラ」が直接付いている専用のモーターが付属しています。
グラスファイバーのメカポッドと、カーボンパイプのテールブームを接続し水平・垂直尾翼を接着します。
リンケージ用の「スリット」が切ってあるので、水平尾翼を取り付ける時にずれないよう注意する必要があります。
また主翼は中央翼に左右の翼を接着しますが、ここで上半角が付くため「角度」には十分注意することです。
さらに翼端板が付くことで、旋回性能を上げているようです。
3S 1250mAhのリポを積むと、ほぼ指定の重心位置になりました。
使用したバッテリーが悪かったのか、100m上昇するのに20秒近く時間がかかってしまいます。
滑空に入れば機体の大きさから、ゆったりとソアリングできます。
ただし水平直線飛行では「ぐらつき」が判りづらく、サーマルに入ったのか判らない事があります。
またピッチングを始めると高度が大きく下がるので、早めに旋回に入る方が良いです。
●RC Factory F-22 Raptor EPP 2017/10/19 初飛行 (8180円)
Span 730mm、Weight 290gのEPPプロフィール機です。
胴体中央部にプロペラを配置した「プッシャー機」でもあります。
エルロンとエレベーターは、同方向に動作する「エレボン」です。
機体が軽量で翼面荷重が少ないためか、エレボンにクセは見られません。
当初は「8X6SF」を使いましたが、音は静かな反面「垂直上昇」するパワーが出ませんでした。
すぐに「8X4」に変更、音は大きくなりましたが操縦が楽になりました。
また指定の重心位置では「前重」な感じだったので、バッテリーを移動し20mm後方に下げました。
フワフワからグリグリまで、何でもこなす楽しい飛行機です。
唯一まっすぐ「垂直上昇」できないので、後日「ラダー」も可動するように加工しました。
雨天・強風での初飛行はこちら。(8X6)
曇天・弱風の様子はこちら。(8X4)
晴天・微風はこちら。
ラダーを可動にした動画はこちらとこちら。
・オリジナルのエレボン仕様 ・サーボを追加し、ラダーも可動にした状態
●E-flite X-VERT VTOL BNF 2017/10/16 初飛行 (19890円)
Span 504mm、Weight 205gの双発VTOL機です。
箱から出すとほぼ完成機の状態で、唯一「シール貼り」の作業が残っているだけです。
マルチローターモードで、垂直離着陸を行います。
スタビリティモードに切り換えると、バンク角制限のある無尾翼機としてフライトします。
さらにアクロモードに切り換えると、バンク角制限が解除されループやロールが出来るようになります。
この状態は「エキスポ」が入りすぎているような感じで、スティックを半分ほど倒すと「ゆっくり」ロールします。
さらにスティックを倒すと、もの凄い勢いでロールを繰り返します。
スティックから手を離すと、その状態でピタッと止まります。
機体の表裏がわかりにくいので、時々「裏向き(背面)」のままアップを引くことが有ります。
着陸はマルチローターモードに切り換えるのですが、スロットルの位置にかかわらず勝手にパワーが上がり「ホバリング」に移ります。
最スローにしてもなかなか降りてきませんが、急降下させないための措置だと思います。
地面に対し垂直に立てて置き離陸しますが、ゆっくりスロットルを上げると「つまづいて」転ぶことがあります。
一気に浮上させるのが安全です。
着陸も同様で、ちょっとした風で転倒するので「スロットルカット」で瞬時に止めるのがポイントです。
なおホバリング状態で安定しているので、上から「掴む」ようにするのも安全です。
初飛行はホバリングのみ。こちら。
曇り空の下でアクロモードに挑戦。こちら。
強風でも飛ばせますが。こちら。
●Avios BushMule 1500mm PNF 2017/09/11 初飛行 (予約特価 $193.60)
Span 1500mm、Weight 2065gの双発電動プレーンです。
塗装済み・シール貼り済みで、サーボも搭載済みの上リンケージも済んでいます。
水平・垂直尾翼を胴体にネジ止めし、3分割の主翼をネジ止めすれば完成です。
DURAFLYの「SkyMule」とよく似た外観・構造ですが、フラップが装備され大径タイヤが付いています。
初飛行ではノーズギヤが長く「前上がり」の姿勢だったので、着陸で大きくバウンドしました。
上空飛行では双発パワーが活かされ、とてもパワフルなフライトが出来ます。
ループ、ロール、背面飛行と、何でもOK。
フラップ1段目で急上昇離陸を行い、フラップ2段目で急降下着陸が楽しめます。
専用フロートも別売で用意されていて、簡単に水上機に変身できます。
また「リバース付きESC」なので、水上でのタキシングが安心です。
初飛行の「バウンド」はこちら。
短距離離着陸はこちらとこちら。
左右のモーターをラダーと連動させ、地上・水上でのタキシングを容易にしました。こちら。
専用フロートを装着した様子はこちら。さらに支柱の長さを変更。こちら。
(カーゴドアも開閉できるようになっていて、サーボも乗っています)
|