|
ラジコンのページ(飛行機68) |
●Hobby King Avro Lancaster V2 Thumper MKIII 4Engine Bomber 2014/10/19 初飛行 ($154.31)
Span 1320mm、Weight 1210gのEPO素材のRTF機です。
2012年5月に入手したものの後継機になります。
初代に比べて、爆弾槽ドアや引込脚ドアの開閉が省略されています。
そのため組立や調整が簡単になり、塗装済み・シール貼り済みの内容も合わせて簡単に組み立てられます。
また「ESCの不調」も改善されており、4発モーターはキレイに同調しています。
パワーは十分で操縦性も良く、実機の爆撃機は行わないループやロールも可能です。
尾輪は可動しますがラダーが無いので、旋回半径は大きくなります。
なお「電動引込脚」の取付ベースがベニヤの積層だったので、2回目の着陸で剥がれてしまいました。
エポキシ接着剤で補修した後は、問題無く離着陸できています。
初飛行の動画はこちら。
●Hobby King Bix3 Trainer/FPV EPO 1550mm 2014/10/15 初飛行 ($65.34)
Span 1550mm、Weight 1020gのEPO素材のプッシャー式トレーナー機です。
メカ無しキットで入手したため、モーターはTR2213/20-1050KVを使用しました。
フラップも標準装備なので、エルロンとミキシングさせ「バタフライ式 エアブレーキ」を設定しました。
FPV機としても使用できるように設計されているのでしょう、パワーは「まったり」で、舵も「ゆったり」と効きます。
主翼は左右分割式で、かんざしを通して接合します。
胴体への取付は、ワンタッチ式のウィングボルトが使用されています。
初飛行の動画はこちら。
晴れの日に取り直した動画はこちら。
フラップを利用した、「極狭滑走路」での離着陸の様子はこちら。
●ROC Hobby P-51D Mustang Voodoo Racing High speed version 2014/10/07 初飛行 ($179.00)
Span 1070mm、Weight 1425gのEPO素材のRTF機です。
組立は簡単で、胴体に水平尾翼をねじ止めしフィレットを接着だけで完成します。
先に紹介した「Strega」のカラーリングを変えたもので、スペックは同一です。
よってフライト性能も変わらず、安定性・操縦性ともにすこぶる快適です。
旋回中の巻き込みグセもなく、とても素直にフライトします。
電動リトラクトの接地ポイントも「前方」にあるため、滑走時に「お辞儀」する危険性が少なくなっています。
初飛行の様子はこちら。
土のグラウンドで滑走させた時の様子はこちら。
●DURAFLY Das Ugly Stik Sports Model EPO 2014/09/22 初飛行 ($130.13)
Span 1100mm、Weight 1075g。 EPO素材の4ch RTF機です。
じっくり見ないと分からないほど、「本物そっくり」の2サイクル グローエンジン」が積んで有ります。
しかも「木製プロペラ」も標準装備です。
が、しかし。 燃料タンクの有る位置にはモーターが仕込まれています。
主翼は一枚物で、接着する必要はありません。
また水平・垂直尾翼は、胴体に「ねじ止め」するだけです。
サーボも搭載済みで、ホーンとリンケージロッドを取り付けるだけで完成します。
バッテリーの搭載位置はほぼ重心位置なので、改めて設定し直す必要はありません。
フライトは、「トレーナー機」らしい素直な特性です。
ループもロールもキレイに行えます。
ランディングギヤのアルミ板が固いのか、着陸でバウンドする傾向があります。
フライト動画はこちら。
後に強行着陸でプロペラと脚を破損。
草に絡まりESCも燃えたので、35Aタイプに交換。こちら。
●RC-Factory Crack WING EPP 2014/09/22 初飛行 (4200円)
Span 750mm、Weight 120g、EPP素材のキットです。
enPower 2205-1500、6A ESC、4.4gサーボ 2個、GWS 8060 プロペラ、7.4V 360mAhを使用しました。
使用したバッテリーが古かったためか、マッタリパワーでスローフライトになりました。
最初は舵角を減らして飛ばしたのですが、途中から最大舵角になるよう変更しました。
プロペラが胴体の中央にあるため危険が少なく、ノーズから落ちても破損しづらい所が良いです。
垂直尾翼を利用して「VTOL離陸」も可能です。 (私の技術では着陸は無理)
屋外でのフライトの様子はこちら。
できるだけゆっくり飛ばすようにしてみました。こちら。
|
|
|