|
ラジコンのページ(飛行機64) |
●Flyzone Tidewater EP Seaplane EPO 2014/01/26 初飛行 (10895円)
Span 1055mm、Weight 947gの飛行艇です。
素材はEPOで塗装済みで、デカール貼りも済んでいます。
メカ無しキットで入手したので、機体のモーターマウントに用意したモーターが取り付けできず苦労しました。
結果的にアルミ板で「4穴→3穴」の変換プレートを作り、対処しました。
船底にはプラスチック製のプレートが貼られていて、波切りチャインもしっかり加工されています。
ステップの高さは12mmほどあり、機体の大きさの割に「高い」と感じました。
水平尾翼は、垂直尾翼の上に乗せてからねじ止めする構造で、容易に分解することができます。
モーターパイロンは主翼にねじ止めし、翼端フロートは主翼に差し込むようになっています。
丈の長い水中舵は効果抜群で、タキシングが容易になっています。
バッテリーは、3セル2200mAhのリポを使用しました。
50%出力でハンプからプレーニングに入りますが、一瞬「ポーポイジング」のような動きをします。
そのまま加速を続ければ、キレイにステップだけで滑走します。
少しエレベーターを引いて「きっかけ」を作ると、糸を引くように離水します。
主翼の上半角が強いのか翼端フロートの影響か「水平安定性」が良すぎるので、エルロンでバンクをかけてもすぐに水平に戻ろうとします。
この「水平安定性」を利用すれば、着水時にはエレベーターを引いているだけで済みます。
ただし水中舵が先に接水するほど迎角を付けると、ノーズをたたきつけるように着水します。
上空飛行では、ループもロールも背面飛行も容易に行うことができます。
初飛行の様子はこちら。
2019年7月に再度ビデオを撮ってみました。こちら。
●ZETA EPO Horten BV-38 PNP 2014/01/16 初飛行 ($99.99)
Span 1225mmのEPO製「全翼機」です。
映画「インディー・ジョーンズ」に出てくる飛行機ですが、実機は無かったようです。
映画の機体は「双発プッシャー」ですが、模型は1モーターでフライトします。
垂直尾翼はありますが、ラダーは可動しません。
エレボン、ステアリング、モーターコントロールの4chで、モーター、ESC、サーボが付属しています。
重心位置を合わせるため、ノーズに50gほどの錘を積みました。
付属のプロペラ(6X4E)でも飛行できますが、私にはパワー不足だったので(APC 7X5E)に変更しました。
ループ、ロール、インメルマンターンなど、たいていの演技は可能です。
着陸は、キレイにフレアーをかけることができます。
初飛行の様子はこちら。
プロペラを、APC7X5Eに変えた後のフライトはこちら。
●F4 Phantom II Fighter 64mm EDF 2014/01/08 初飛行 ($86.68)
Span 628mmのARF機で、64mmEDFを1基装備しています。
エルロンは2サーボ、エレベーターは1サーボで動かします。
エレベーターのリンケージが「安直」なので、左右の舵角に差が出てしまっています。
EPS素材で塗装は済んでいますが、シールは自分で貼る必要があります。
11.1V1300mAhのリポで、重心位置は最適になります。
フライトには十分なパワーで、大径・ワイドタイヤのお陰で芝生での滑走も楽々です。
しかし、エレベーターの効きが甘いのか飛行中に「操縦不能」のような場面も発生しました。
EDF機の特徴で欠点は、対気速度が遅くなると「舵が効かなくなる」ことです。
このモデルは「フライングテール」では無いのとサーボの動きが遅いため、「効きが悪い」と感じるのかも知れません。
エレベーターに「風」が当たるように注意すれば、それなりに楽しめる飛行機です。
フライトの様子はこちらとこちら。
●Hobby King Double Helix Slowfly EPO 2014/01/02 初飛行 ($54.78)
Span 420mm、Weight 40gでEPO素材のRTF機です。
機体の他に2.4GHzのコントローラーと3.7V150mAhのLi-po、およびAC充電器が付属します。
主翼と尾翼はスチレンの金型成形で、肉抜きした部分をフィルムでカバーしてあります。
ブラシモーターのギヤダウン方式でプロペラを駆動します。
ビギナー向けのセッティングらしく、フルスロットルでも「頭上げ」はしません。
またエレベーターを引いたままでも「ループ」はできません。
逆にモーターを止めてスティックから指を離せば、キレイに滑空してくれます。
なお付属のコントローラーは、mode1とmode2が簡単に切り替えられるようになっています。
「手投げ」で初飛行した様子はこちら。
「滑走離陸」と「タッチアンドゴー」の様子はこちら。
●ROC Hobby F2G Super Corsair 2013/12/31 初飛行 ($179.98)
Span 1100mm、Weight 1355gでEPO素材のRTF機です。
90度回転式電動引込脚の他、フラップも稼動し翼端灯や前照灯なども点灯します。
接着が必要な部分は飾りのピトー管だけで、水平尾翼は胴体に2本のビスで固定します。
サーボは搭載済みで、リンケージも「微調整」程度で完了します。
リポ4セル仕様の「ハイスピードバージョン」で、有り余るパワーとクセの無い操縦性は特筆ものです。
実機同様、長いノーズと背の高い垂直尾翼が特徴的です。
また1本だけ白く塗装された4ブレードプロペラは、振動も無くグングンと機体を引っ張ります。
残念なのはフラップの稼動面積が少ないせいか、ブレーキ効果がよくわからないことです。
それでも、着陸時に「お辞儀」する不安はありませんでした。
パイロンターンも試してみましたが、巻き込みやバンザイの不安は感じられません。
先に紹介した「ストレガ」とほぼ同じ仕様なので、リノ・エアレースを再現してみたいものです。
初飛行の様子はこちら。
2014/01/05 フラップの面積を拡大したところ、少し効果が出てきたようです。
|
|
|