えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機62)

DURAFLY Messerschmitt BF-110 2013/11/14 初飛行 ($168.67)
Span 1200mm、Weight 1356gのRTF機です。
モーター、ESC、サーボ、電動リトラクト、LEDライトなどがすべて組み込み済みです。
組み立てでは2つの垂直尾翼を水平尾翼に接着することと、その水平尾翼を胴体に接着するときラダーサーボのリード線の処理に注意が必要です。
また、ベニヤ製の長い「かんざし」で左右の主翼を結合するのですが、シックリ差し込めるよう「かんざし」を修正しました。
ギヤドアも開閉でき、その操作はリトラクトに付けられたプラスチックパーツで押し開くようになっています。
閉じるときは、脚の支柱で「テグス」を引っ張るようになっています。
メーカーで調整済みで、「ピタリ」と締まるのは感動ものです。
11.1V-2200mAh-25Cのリポを使用しましたが、パワーは十分過ぎるほどで「ノービス級」の演技は簡単にこなします。
初飛行の動画はこちらこちら
後日太陽を背にして取り直してみました。こちら






Freewing Model De Havilland Mosquito DH-98 MK.VI 2013/11/01 初飛行 (28200円)
Span 1400mm、Weight 2030gのEPO素材のRTF機です。
スケール引込脚が付属しギヤドアの開閉も単独のサーボで行いますが、調整に手間取りました。
梱包の都合でしょうか、左右の主翼にそれぞれエンジンナセルを接着するようになっています。
左右の主翼は、丸棒の「かんざし」を介して胴体に挟み込むようになっています。
このときエルロンや引込脚などのケーブルを、胴体内に引き込む必要があります。
ノーズブロックは2種類あり、機銃を付けるかクリアキャノピーにするか選択できるようになっています。
バッテリーは14.8V2200mAh-25Cのリポが指定されていましたが、手持ちのものにパンチが無かったため「65C」を新調しました。
フライトはパワフルかつコントローラブルで、「高速爆撃機」らしくループもロールも簡単に行えます。
フライトの様子はこちらこちら






Skyzone Piper J3 CUB micro Park Flyer 2013/10/09 初飛行 (7700円)
Span 448mm、Weight 47gのRTF機(フルセット)です。
Kyoshoのminiumシリーズ(DHC-2ビーバー)と似たサイズで、ラダー・エレベーター・スロットルの3chコントロールです。
主翼はマグネットで胴体に吸着させ、ストラットをはめ込み固定します。
パワーは十分で、滑走離陸からループ・ロールまで行えます。
しかし、ラダー・エレベーターともに「舵角」は少なめで、初心者に優しい配慮だと思います。
なおコントローラーは、mode1とmode2がワンタッチで切り替えできるようになっています。
私の機体は右旋回が苦しかったので、サーボアームを付け替えて舵角が均等になるようにしました。
また主翼が「ねじれる」ように見えたので、グラステープで補強してみました。
通路で滑走離陸した様子はこちら






ROC Hobby P-51 STREGA Racing ハイスピードバージョン 2013/09/27 初飛行 (26800円)
Span 1070mm、Weight 1345gのEPO製ARF機です。
リノ・エアレースに出場・優勝している、P-51Dムスタングの改造レーサーのスケール機です。
実機の雰囲気が忠実に再現されていて、なおかつ接着する部分はほとんどありません。
この機体は「ハイスピードバージョン」と言うことで、4セル仕様とハイパワーモーターおよび70Aアンプが搭載されています。
操縦性も素直で、ロール・ループだけでなくインメルマンターンも軽々とこなします。
フライトも素晴らしく、ハイスピードで目の前を駆け抜ける姿は「リノ・エアレース」を思い出させます。
さらに私が気に入ったのは優れた離着陸性能で、ムスタング系に多い「お辞儀」が少なくなっています。
初めてのフライトで慣れていなかったため、着陸で「お辞儀」してしまいました。こちら
改めて「フラップ」を使用して着陸してみました。こちら






Model Aero Polaris Ultra ARF 2013/08/01 初飛行(陸上) (9355円)
Span 863mm、Weight 1040gのEPO素材のARF機です。
本家Model Aero社の「スチレンボード製 Polaris」を、1.15倍に拡大した製品です。
メカなしのARFキットだったので、モーターはC2221-1200を使用しESCは35Aタイプを用意しました。
またエルロンが「1サーボ仕様」だったので、16gメタルギヤサーボを使用。
エレベーターおよびラダーには10gメタルギヤサーボを使用しました。
エレベーターのリンケージが窮屈だったので、サーボの搭載方向を変更しました。
使用したモーターが軽かったため、11.1V2200mAhのリポの搭載位置で重心を調整することができました。
船底はフラットで、前方部分には「ABS樹脂」の成型品を貼り付けるようになっています。
EMPブランドの「幅広8X6 3ブレード」を使用することで、パワフルなフライトになりました。
重心位置やスラストが適正なのでしょう、ポーポイジングすることなくキレイに離水します。
デルタ翼らしく「横安定」が良すぎるため、エルロンを戻すとすぐに水平になろうとします。
低速安定も良いのですが、失速限界が突然現れるのでスローにし過ぎないよう注意する必要があります。
プレーニング中にうっかりエルロンを操作すると、翼端が水没し急旋回することがあります。
機体が軽く「伸び」もあるので、胴体後部と水面を平行になるようアプローチすることが肝心です。
初めは陸上機として初飛行を行いました。こちら
トリム調整が終わったところで水上機デビューしました。こちら
軽くスタントを行った様子はこちら