えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機59)

Hobby King Skymaster V2 PNF 2013/04/14 初飛行 ($85.89)
Span 1004mm、Weight 700gのバルサリブ組・フィルム貼り半完成機です。
B/Lモーター、ESC、9gサーボが搭載済みの4chコントロールです。
11.1V1300mAhのリポが、機首上面のハッチから交換できるようになっています。
機体が「バルサ製」なので、接着面のフィルムを剥がしエポキシ接着剤で接着します。
このモデルには直径90mmの大径タイヤが付いており、草が伸びた滑走路でも離着陸できるようになっています。
パワーは必要かつ十分で、操縦性も素直です。
旋回中にエルロンを打つ必要が無く、エレベーターだけでキレイな円を描くことができます。
バッテリー消費も少なく、6分のフライトで60%以上の残量でした。
修理の面では発泡機には敵いませんが、「エルロン機」の入門には最適かと思います。
初飛行での動画はこちら
2日目の動画はこちら



・滑走路脇の草の伸びた部分でも離着陸できます。こちら(NG)こちら(OK)



Hobby King Mini DLG Composite Discus Launch Glider 2013/03/08 初飛行 ($87.99)
Span 950mm、Weight 130gの「ハンドランチ グライダー」です。
主・尾翼は「バルサ・リブ組、フィルム貼り」で、バキューム成型のポッドにはサーボも搭載済みでした。
またリンケージも済んでおり、受信機と電源を用意するだけでフライトできます。
私はマイクロヘリ用の「3.7V 500mAh」のリポと、ボルテージブースターを使用しました。
ほぼ「完成機」なので、手軽に「翼端投げ」が楽しめます。
機体が軽量に作られているので、ノーズから落ちるとポッドが破損します。
慣れない「SAL投げ」に挑戦した動画はこちら






Art-Tech La Belle Dame Radio Controlled Airplane 2013/03/09 初飛行 ($83.29)

Span 1180mm、Weight 500gのラダー・エレベーター・スロットルの3ch機です。

「パラソルウィング」と言う、レトロ調のデザインが気に入りました。

プラスチックパイプの「ブーム」が、EPO製の胴体を貫通しモーターマウントに繋がっています。

脚は3mmのカーボンロッドで、胴体に「差し込んで」あるだけです。

また、水平・垂直尾翼はブームに「ねじ留め」するだけの構造です。

エレベーター・ラダーサーボは搭載済みで、リンケージロッドも調整済みです。

主翼は左右分割式で、中央部の「プラパーツ」で接合し胴体に乗せるようになっています。

「かんざし」のような物は無く、プラパーツの「填め合い」だけで持たせています。

胴体への取り付けも「4mmナイロンボルト」なので、派手な演技はできそうもありません。

2セル1300mAhのリポが指定されていましたが、手持ちの2セル1000mAhを搭載してみました。

パワーは「ぎりぎり」滑走離陸できる程度だったので、もう少しパンチのあるバッテリーの方が良さそうです。

何とか「ループ」はできますが、ロールは「絶対」に無理です。

ウィングオーバー「らしき」こともできましたが、いつ主翼が「バンザイ」するか心配です。
モーターを止めた後の滑空性能が良いので、ゆっくりグライドさせて楽しむ飛行機だと思います。

芝生で初飛行したときの動画はこちら
グラウンドで滑走させたときの動画はこちら






FMS P-51D Mustang V7 2013/02/22 初飛行 (28800円)
Span 1450mm、飛行重量 2380gのEPO素材のRTF機です。
この大きさが発売されてから、すでに7回のマイナーチェンジを繰り返しています。
その都度「パワーアップ」や「ディテールアップ」が行われ、フライト性能だけで無くスケール感もアップしました。
尾輪を含めて「電動リトラクト」が装備され、全ての脚のドアが開閉します。
またメインギヤには、スプリングを内蔵した「オレオ機構」も付いています。
水平・垂直尾翼は胴体に「ねじ留め」し、主翼フィレットを胴体に接着します。
左右の主翼は、2本の「かんざし」を入れて接着し、4本のボルトで胴体に固定します。
エルロン、フラップ、電動リトラクト、ギヤドアの他にLEDライトの配線があるため、主翼の脱着は「少し」面倒です。
14.8V2600mAhのリポを使い、軽々と離陸します。
連続ループも可能で、ロールも不安はありません。
離着陸の滑走時には「ギヤドア」は開いたままですが、草が当たるほどではありません。
できれば、「実機通り」に滑走中は閉じていて欲しいです。
なおタイヤの接地点が主翼の前縁付近にあるので、着陸時に「お辞儀」することはありません。
2日目のフライトで動画を撮影しました。こちら






Hobby King CLUB Trainer EPO 2013/02/01 初飛行 ($83.99)
Span 1265mm、Weight 1100gのEPO素材のRTF機です。
製造元はArt-Tech社のようで、トレーナー機としてのポイントはしっかり押さえてあります。
水平尾翼のホルダーに垂直尾翼をねじ留めし、胴体に差し込んでからさらに胴体下部からビス留めします。
(尾翼と胴体上部のカバーに「隙間」ができるので、両面テープで固定しました)
ロッドアジャスターも取り付け済みなので、「微調整」だけで完了します。
左右の主翼は「ベニヤ」のかんざしと3mmのピアノ線で接合するので、接着せず「分解可能」にしても良さそうです。
なお主翼は「ゴムバンド」で取り付けますが、数回のフライトで切れてしまいました。
11.1V1800mAhのリポが指定されています、バッテリーケースの「長さ」が手持ちのバッテリーと合わず「切り欠き」を作りました。
また1250mAhのリポを使用しても、6分で40%の残量でした。 (一般的な「1300mAh」でも良さそうです)
パワーは「必要かつ十分」ですが、ループもロールも「行える」程度です。
(私としては「もう少し」パワーが欲しいと思いました。)
脚のピアノ線が太く、ハードなランディングをしても「ジャンプ」するだけで機体は壊れません。
機体が大きい割に抵抗が多いのか、モーターを止めるとすぐに「ノーズを下げて」降下します。
この時「降下速度」が速くなるので、2サーボ式のエルロンを利用して「エアブレーキ」にしようと思っています。
初飛行の動画はこちら
パターン練習の動画はこちら。 ノービス級。 ビギナーズ級