|
ラジコンのページ(飛行機58) |
●Hobby king Extra 260 3D EPO 2013/01/16 初飛行 ($91.02)
Span 1000mm、Weight 855gのEPO素材のRTF機です。
水平尾翼を差し込み、垂直尾翼を胴体下部からねじ留めするだけで完成します。
サーボは搭載済みで、リンケージも「長さ」を調整するだけの状態です。
スカイブルーの塗装は、とても鮮やかに見えます。
パイロットは乗っていないので、別途搭乗してもらいました。
推奨バッテリーは「11.1V2200mAh」のリポですが、手持ちの「11.1V1300Ah」を使うためウェイトを70g近く積みました。
機体が軽いせいか、フライトは軽快でモーターを停止した後もゆっくりグライドします。
私の好みで舵角を減らしすぎたためか、ナイフエッジでの落ち込みとアップぐせに悩んでいます。
全体的に「良い飛行機」ですが、いくつか問題点があるので注意する必要があります。
付属のロッドアジャスターは「割れやすい」ので、丈夫な物に交換すると良いです。
スピンナー側にナットが接着してあるので、モーター軸を固定する「治具」を考える必要があります。
決定的な弱点は「脚の構造」で、取り付けねじがベースから抜けてきたりスパッツのナットが外れてしまうことがありました。
ベースの「ベニヤ板」を補強し、ナットにも「緩みどめ」を塗布しました。
さらに「脚ブレース」が柔らかいアルミ板だったので、手持ちの脚と交換しました。
バッテリーハッチも外れやすいので、テープで固定することをお勧めします。
強風時のの動画はこちら。
脚を交換した後の動画はこちら。
●Easy Sky Hobby YAK 12 EPO 950mm w/Flaps 2013/01/17 初飛行 ($63.84)
Span 950mm、Weight 360gのEPO素材のRTF機です。
以前紹介した「Wilga 2000」と同じメーカーの製品ですが、主翼面積が「わずか」ですが大きいようです。
水平・垂直尾翼は胴体にねじ留め。
主翼も胴体へねじ留めするのですが、ストラットが主翼側へ接着する構造なので「分解・組立」は面倒です。
モーターは、バルクヘッドに「スプリング」でフローティングマウントされています。
プロペラセーバーも使用されているので、プロペラやモーターの損傷が少なくなるようになっています。
7.4V1000mAhのリポが推奨されていますが、手持ちのリポが幅広だったので「固定」するため「プチプチ」を押し込みました。
パワーは必要かつ十分で、ロールもループも「それなり」に行えました。
(エレベーターの舵角は、私好みに減らしてあります)
「目玉」のフラップも「効果絶大」で、短距離・離着陸が楽しめます。
トリム合わせをした後の動画はこちら。
風が強くなり、滑走路の「横幅」で離着陸した様子はこちら。
2013/02/03 脚カバーのスプリングを外し、脚のピアノ線が自由に動くようにしました。
●ARES micro Stick75 2013/01/07 初飛行 (2560円)
Span 315mm、Weight 9.0gのマイクロ機です。
2012年の「年末特価」で入手しました。
素材はスチレンシートとカーボンロッドで、スロットルとラダーを2.4GHzのコントローラーで操作します。
直径80mmほどのプロペラを、ギヤダウンモーターで駆動します。
ラダーは「アクチュエーター」で操作しますが、プロポーショナルな動きなので「微妙」な操作が可能です。
中スローで水平飛行、フルパワーで上昇するのは「2chトイラジ」の王道です。
翼面荷重が少ないためか、ゆったりとしたフライトです。
また車輪が付いているので、滑走離陸も可能です。
なお「30mAh」のリポが、2本付属しています。
初飛行の動画はこちら。
滑走離陸の様子はこちら。
インドアでも飛ばしてみました。こちら。
●AIRBUS A400M 1400mm EPO PNP 2012/12/14 初飛行 (34900円)
Span 1400mmで、全長1510mmの4発プロペラ機です。
胴体から主翼を外せるので、運搬で困ることはありません。
実機同様の8ブレードのプロペラは、正・逆ピッチになっています。
引込脚とギヤドアの他に、カーゴドアもサーボで動かすことができます。
なおラダーは固定ですが、ノーズギヤが稼動するのでタキシングは可能です。
スケール感やギミックはたっぷりですが、エンジンナセルの取り付けやギヤドアの調整など手間のかかるキットです。
メインギヤは「6輪ボギー」で、ギヤドアを開くと「タイヤ」半分ほど隠れてしまいます。
芝生で引っかかるかと思ったのですが、以外と無理なく離陸出来ました。 動画はこちら。
4セル3300mAhのリポで重心位置が合うようになっていますが、フライトでは多めの「アップトリム」になりました。
離陸上昇のパワーは十分ですが、ループやロールにチャレンジする勇気は出ませんでした。
2回目のフライトでは「着陸」で風にあおられ、外側のプロペラが折れてしまいました。 動画はこちら。
なお「ギヤドアシーケンサー」が不調のため、引込脚とは連動させていません。
他に「パラシュート人形」の投下もできるよう、20体付属しています。
メーカー名の表示はありませんでしたが、C17と似ているので「TIANSHENG MODEL」だと思われます。
●DRAGONFLY Seaplane Joysway Hobby 2012/12/08 初飛行 14800円
Span 700mm、Weight 610gのデルタ翼機です。
EPO素材の金型成型で、B/Lモーター、ESC、サーボ4個は搭載済みです。
またシールも貼ってあるので、主翼と水平尾翼を胴体に接着すれば完成します。
11.1V1300mAhのリポを搭載すると、ほぼ指定の重心位置になります。
船底はEPOがむき出しなので、梱包テープで補強しました。
RTF機の舵角は「大きすぎる」傾向にあるので、エレベーター、エルロンともにサーボホーンの内側に移動しました。
パワーは十分で、操縦性も良好。 初期設定の舵角ではエルロンが効き過ぎて「ころころ」でした。
初飛行は「芝生」で行いましたが、簡単に離陸し着陸もキレイにフレアーがかけられました。
水上機としての性能も文句なしで、ポーポイジングの不安は全くありません。
着水も、キレイなフレアーで安定して降ろすことができます。
舵角さえ注意すれば、初心者でも飛ばせると思います。
芝生での動画はこちら。(カメラの異常で、着陸部分が写っていません)
水上機としての動画はこちら。
後日プラ板で水中舵を作ってみましたが、離水直前に「引っかかる」ような感じになりました。こちら。
この機体とほぼ同様なスタイル・構造で「スチレンボード製」の「ポラリス」がありますが、日本国内では入手困難なのが難点でした。
|
|
|