|
ラジコンのページ(飛行機52) |
●RAINBOW EP Phoenix Model 2012/04/28 初飛行 ()
OK模型が販売していた、Span1600mm Weight 1700gのARFキットです。
バルサリブ組の主翼と胴体で、オラカバでカバーリングしてあります。
私が入手した機体は「電動仕様」として、バッテリーの脱着が容易になるよう加工されていました。
組立は容易で、エルロンやエレベーターのヒンジには「抜け留め」のピンが打ち込んであります。
フライト性能はとても素直で、パワーオンでの頭上げや旋回時の巻き込みは有りません。
使用したモーターはTG3639/750KVで、バッテリーは11.1V3200mAhのリポを搭載しました。
ループやロールもできますが、「余裕」というほどではありません。
「大きさ」による取り回しの問題はありますが、初心者でも十分飛ばせる飛行機だと思います。
初飛行の動画はこちら。
●Hobby King micro Tiger Moth 560mm 2012/03/03 初飛行 ($72.69)
Span 560mmの小型のスケール複葉機です。
このサイズでもエルロン・エレベーター・ラダーが稼働する4chです。
フルパワーで6Aほど流れるので、へたったバッテリーでは「オートカット」してしまいます。
当初「Rhino 7.4V 360mAh」を使用しましたが、すぐにオートカットするため「7.4V 450mAh 20C」に変更しました。
そのためバッテリーの搭載方向を変更し、ハッチも修正しました。
スケール機らしいフライトですが、ロールは無理です。
芝生では滑走しづらかったので、通路で離着陸してみました。動画はこちら。
ロールにチャレンジ。こちら。
バッテリー搭載方向を変更。
●UMX Gee Bee R2 BNF 2012/03/14 初飛行 (17790円)
Span 510mm、Weight 102gのE-flite社製マイクロプレーンです。
GeeBeeレーサーの「ずんぐりむっくり」したスタイルが、非常に良く表現されています。
3軸ジャイロを搭載し、マイクロ機でも安定したフライトができます。
kyosho製miniumシリーズと同様のメカ構成ですが、2セルリポを使うなどパワーアップしています。
強風の中でフライトしましたが、非常にパワフルで操縦性も良く「安定性」も良い飛行機です。
ただ飛行場の「草」が長かったので、何度着陸しても「転倒」してしまいました。
カメラの調子が悪く、着陸部分が切れてしまった動画はこちら。
2012/03/24 インドア(体育館)でフライトしてみましたが、速すぎてすぐに降ろしました。動画はこちら。
●DURAFLY P-51D Mustang 1100mm (PNF) 2012/03/14 初飛行 ($126.08)
Span 1100mmのEPO素材のRTF機で、先に紹介したF4U Corsairとほぼ同じサイズです。
構造や搭載メカも変化が無いようです。
元となる実機の違いでしょうか、このムスタングの方がスリムになっています。
ところが実際のフライトでは「少し」引きが弱いように感じました。
あいにく2回目のフライトでプロペラを折ってしまい、コルセアのプロペラを拝借してビデオを撮りました。
すると何故か「引き」が良くなっています。(感じ方の問題かも?)
コルセアのプロペラを使った動画はこちら。
Art-Tech社のP-51D用のプロペラを流用してみました。こちら。
純正部品が入手できたので、再度動画を撮り直しました。こちら。
・Art-Tech社の10X6X4を流用してみました。 ・電動リトラクトの基台が剥がれてしまいました。
●DURAFLY F4U Corsair 1100mm (PNF) 2012/03/09 初飛行
Span 1100mmのEPO素材のRTF機です。
このメーカーのRTF機は完成度が高く、水平尾翼を胴体に接着しホーンやリンケージを取り付けるだけで完成します。
電動リトラクトやフラップの他に、ミサイルやドロップタンクも装備されています。
3セル2200mAhのリポを搭載することで、ほぼ適正な重心位置になります。
パワフルかつコントローラブルで、安心してスケールフライトを楽しむことができます。
2回目のフライトの動画はこちら。
天候が良くなってから動画を撮り直してみました。こちら。
・モーターとカウリングが干渉しており、削る必要があります。
|
|
|