|
ラジコンのページ(飛行機51) |
●Micro Fournier RF-4D 800mm (PNF) 初飛行 2012/03/03 ($55.35)
Span 800mm、Weight 136gでEPO素材のRTF機です。
尾翼は接着済みで、サーボも搭載済みの「完成」状態で箱に入ってます。
2セル360mAh30cタイプのリポで、満足できるフライトになりました。 標準では舵角が大きいので、動翼のリンケージを修正しました。
スケール感は良いのですが滑空性能が悪いので、常にモーターを回している方が安心です。
2回目のフライトはこちら。
●FMS mini F6F HELLCAT EPO (PNP) 2012/03/02 初飛行 ($76.89)
fms modelのmni大戦機シリーズです。
Span 750mm、Weight 430gでEPO素材のRTF機です。
左右に分割された水平尾翼を、胴体に接着するだけで完成します。
バッテリートレイが広いので、2セル1000mAhを積むと「がらがら」です。
パワーは十分で、ループもロールも軽々と行えます。
ただしエレベーターの舵角は、初期設定のままでは「大きすぎる」と感じました。
フルアップをを引くと、「ころっ」と横転するので注意が必要です。 高速で飛ばすには良いのですが、スローにすると失速しやすくなります。
初期値のままの動画はこちら。
サーボホーンを短くした時の動画はこちら。
●Hobbyking Wingdragon 660mm 2pc EPO wing (PNF) 2012/03/02 初飛行 ($63.59)
Span 660mm、Weight 350gのプッシャー機です。
胴体はナイロン樹脂成形で、翼はEPOの型成型です。
ブラシレスモーターが標準装備で、2サーボ式の「エルロン翼」と2段上反角の「ラダー翼」の2枚が付属しています。
ステッカーを貼り、尾翼をテールブームにねじ留めするだけで完成します。
2セル800mAhのリポで、重心位置はほぼ適正になります。
決してパワフルではありませんが、ループもロールも十分可能です。
私はラダー機として飛ばす場合、エルロンからラダーに100%ミキシングをかけています。
なおラダー機でもロールが出来るほどなので、初心者は舵角を減らした方が無難です。
キャノピーのフックが外れやすいので、激しいスタントは注意が必要です。
エルロン機としての動画はこちらとこちら。
ラダー機の動画はこちらとこちら。
2012/03/09 3点フロートを取り付けて、水上機に仕立ててみました。
パワーを上げると「頭下げ」する傾向が強いので、長く走らないと離水できませんでした。
動画はこちら。
●Flyzone Fokker Dr.1 Micro EP Tx-R 2012/02/28 初飛行 ($79.98)
Span 360mm、Weight 36gのマイクロ機です。
miniumシリーズと同様の大きさで、パワーソースも似たようなものを使っているようです。
フライトは非常にパワフルで、舵も良く効きます。
インドア用の重心位置なのか、パワーを上げると大きく「頭上げ」します。
中速で水平飛行ができるので、パワーを押さえながらフライトするのがポイントです。
問題は機体が「壊れやすい」ので、運搬や保管には注意が必要です。
うっかりラダーを箱に押しつけただけで、「ヒンジ」が切れてしまいました。
少し風のあるグラウンドでフライトした動画はこちら。
(送信機は付属せず、別途専用の送信機モジュールでコントロールします。
2012/03/10 インドアで飛ばしてみました。こちら。
●FMS P-38 1.4m PNP 2012/02/20 初飛行 (31950円)
Span 1450mm、Weight 2240g EPO素材のRTF機です。
スプリットフラップはスローサーボで駆動します。
電動リトラクトが装備され、ギヤドアも専用サーボで開閉します。
左右の主翼と左右の胴体をねじ留めし、集中ハーネスを通して中央胴体をねじ留めします。
水平尾翼もねじ留め方式なので、「手間」を気にしなければ「分解」して運搬することができます。
中央胴体に3セル3200mAhのリポを搭載しますが、スペースが狭いのでコクピットの裏側を削りました。
フライトは軽快で、ロールもループも無理なく行えます。
機体重量が重いせいか、私はハードランディングでノーズギヤの「カムブロック」を割ってしまいました。
動画はこちらと、こちら。
|
|
|