えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機50)

GlobalHawk UAV w/70mm EDF Kit 2012/02/16 初飛行 ($49.99)
Span 2000mm、Weight 1036gで70mmEDFだけ付属したEPS素材のキットです。
付属のEDFは「マウント寸法」が設計と異なり、搭載するのに加工修正が必要でした。
さらにメインギヤの取り付け基台の位置が悪く、重心位置の設定に悩みました。
モーターは「HXT 2835/3900KV」を選択しましたが、シャフト径とインペラの径が合わず苦労しました。
3セル2200mAhのバッテリーを積んで、ほぼ指定の重心位置(?)になりました。
当初40Aのアンプを使ってみましたが「脱調気味で、後日50Aに交換しました。
パワーにゆとりが無く、滑走路の芝生も抵抗となり簡単には「離陸速度」に達しません。
滑走路のでこぼこでジャンプし、何とか離陸できました。
長い主翼のせいか、ロールは不可能。ループだけは可能です。
思いの外「舵角」は大きい方が良いようです。
まだ重心位置の設定が悪いのか、パワーを絞ると急激に下降します。
2回目のフライトで、動画を撮ってみました。こちら






NFD Hobby Super TUCANO PNP (EPO) 2012/01/24 初飛行 (16800円)
Span 1050mm、Weight 910gのEPO素材のRTF機です。
B/Lモーター、ESC、エルロン・エレベーター・ラダーサーボは搭載済みで、フラップもサーボ搭載済みでした。
ノーズギヤは電動リトラクトですが、メインギヤはメカニカルリトラクトです。
メインギヤには「引込脚ドア」も付いていましたが、「閉じる」ための部品が無かったので結局取り外すことになりました。(付属の鋼線は曲がりやすいので、国産のものと交換しました)
動翼の切り出しやメインギヤの調整など、RTF機の割に組立に時間がかかりました。
またショップの写真では「全面ブルーグレー」でしたが、入手した機体は「下面イエロー」のツートンでした。
初飛行とビデオ撮影は「強風」の中で行いましたが、パワフルかつ素直な操縦性でした。
翼面加重が少ないのか、低速で巻き込むこともありませんでした。
残念な点は、フライトぶりが良いのに「パイロットが乗っていない」こと。
動画はこちら

実機はブラジルのエンブラエル社の「初等練習機」で、「Super TUCANO」は312のエンジンをパワーアップし胴体を延長したものだそうです。



・ギヤドアは、すぐに撤去しました。     ・パイロットを乗せてみました。



カシオペア Seagull Second Stage ARF 2012/01/22 初飛行 (12400円)
全長 870mm、全幅 600mm、飛行重量 658gのハイドロ艇型のフライングボートです。
水上機の集まりで「カシオペア社長」が飛ばしているのを見て、非常に安定しているのに惚れ込みました。
機体については他のフライングボートと同様、スチレンシートを貼り合わせて組み立てます。
このキットの場合フロートは組立済みで、カーボンの補強も加工済みでした。
プラスチックのキャノピー部分も加工済みですが、制作には以外と手間がかかります。
3枚のラダーのうち中央には水中舵が付いていて、水上タキシングを可能にしています。
11.1V、1800mAhのリポを積んで、重心位置は「少し後ろ気味」でした。
そのためか「少し頭上げ」のフライトでしたが、横安定は「素晴らしい」ものでした。
芝生での初飛行はこちら
そのまま水に浮かべてみたところ、簡単に離水できました。
ただ水中舵の効きが悪く、ラダーに風を当てないと旋回できませんでした。
水上での動画はこちら
たまたま飛行場に雪が積もったので、動画を撮ってみました。こちら



・陸上機として、芝生で滑走。       ・新雪の上でも離着陸できます。



Hobbyking Junkers JU-52 1200mm (PNF) 2012/01/17 初飛行 ($91.64)
Span 1200mm、Weight 770gのEPO素材のRTF機です。
B/Lモーター、20A-ESC、4サーボがすでに取り付けられています。
水平・垂直尾翼を胴体に接着し、リンケージするだけで完成します。
外観は「3発エンジン」ですが、中央のモーターだけでフライトします。
左右のプロペラはダミーですが、浅いピッチが付いていて「風車」のように空転します。
写真のように3つのプロペラの直径は大きく異なっていますが、飛んでしまえば気がつきません。
またこの飛行機の特徴である「波板」の外皮は、EPOの型成型で再現されています。
残念ながら、「スロッテッドエルロン」は再現できなかったようです。
実質「単発」ですが、パワーは十分でループもロールも可能です。
欠点を揚げるとすれば、1回目の着陸で脚の基台が剥がれてしまったことです。
接着剤の量と、塗布位置に問題があると思います。
旅客機らしくない動画はこちら
後日「離陸、着陸」を練習した動画はこちら






Dynam SPITFIRE 1200mm RTF 2012/01/13 初飛行 (13800円)
Span 1200mmで、EPO素材のRTF機です。
水平・垂直尾翼を胴体にねじ止し、ステッカーを貼るだけで完成します。
リンケージも、ほとんど手直しすること無く組み立てられます。
このメーカーの「電動リトラクト」はクセがあるようで、格安受信機では動かないことがあります。
飛行中に「片足が出ない状態になったことがあります。
またタイヤの接地ポイントが重心位置に近いのか、走り始めや着陸後の停止寸前に「お辞儀」することがあります。
パワーにゆとりが無く、ループの頂上で力尽きたりロールでふらつくことがあります。
もう少し「プロペラピッチ」が強くても良さそうです。
2012/01/15 動画を撮ってみました。こちら
バッテリーの消費も少なく、主翼を付けたままで車に積めるのが利点です。