えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機42)

Ryan STA EPO PNF 2011/05/31 初飛行 ($73.97)
Span 1000mm、Weight 770gのEPO素材のARFスケール機です。
水平・垂直尾翼を胴体にネジ止めし、主翼にスパッツをネジ止めするだけで完成します。
スケール感を盛り上げる「張り線」は、スチールワイヤーをスプリングで固定する方式です。
ただし「縮んだ」時に外れやすいので、何か対策が必要です。
無人のコクピットは殺風景なので、ウィンドシールドを加工しパイロットを乗せてみました。
指定の舵角ではエレベーターが効きすぎるので、1/3に減らしました。
またエレベーターの左右の連結部分が「柔らかい」のが気になります。
さらに大きなスパッツは空気抵抗が大きいのか、機速が増えると頭を下げる傾向があります。
動画はこちら






parkzone Ultra Micro T-28 Trojan BNF 2011/05/25 初飛行 (9900円)
Span 426mm、Weight 38gの超軽量インドア機です。
京商のminiumシリーズと類似したパワーソースを使っているので、補修部品には困らないと思います。
以前の「Ultra Micro Mustang」と同様に4chコントロールなので、非常に操作し易くなっています。
少し風が出ていましたが、初飛行で動画を撮ってみました。こちら
右ロールと左ロールで運動性が異なるので、演技の開始高度には注意が必要です。
最近は(2011/05時点」)個人輸入しなくても、簡単に入手できるようになりました。



送信機レスでも、リポと充電器が付属します。


Freewing Model B-17 Flying Fortress 2011/05/20 初飛行 (42000円)
Span 1600mm、EPO素材のARFセットです。
左右の主翼に「かんざし」通してから接着し、さらに4つのモーターパイロンを接着する構造です。
水平・垂直尾翼は胴体に接着し、さらにネジ止めします。
4つのモーターは4つのESCに接続し、2つのバッテリーに振り分けるようになっています。
左右のプロペラを「反転」させるのですが、念のためESCの接続を「1,4」「2,3」に変更しました。
2つのバッテリーのどちらかに不具合が発生しても、パワーが偏らないようにしました。
電動引込脚も良く出来ていて、「オレオ」も動作します。
11.1V1800mAhのリポを「2つ」搭載することで、重心位置は適正な範囲に収まります。
フライトは非常にパワフルで、ループもロールも簡単に行えます。(仲間内ではひんしゅく物でした)
スプリットフラップも付いていますが、あまり必要性は感じませんでした。
初飛行の動画はこちら
翌日の動画はこちら




HC-Hobby Flying-fish EPO Sea Plane (PNF) 2011/05/19 初飛行 (89.99)
Span 1070mm、Weight 815g。EPO素材の飛行艇です。
B/Lモーター、20AESCおよびサーボも搭載済みです。
左右の主翼を接着・結合し水平尾翼を胴体に接着すれば完成します。
船底のステップ部分は「プラ板」で補強してあり、段差や角度も適切だと思います。
またバッテリーケースは「筒状」になっており、キャノピーを被せる「防水構造」になっています。
胴体後部の強度に不安があったので、カーボンの帯板で補強しました。
パワーは必要かつ十分で、簡単に離水できました。
ただしフルパワーではしぶきがプロペラに当たるので、高さ5mm長さ150mmの波切りチャインを取り付けました。
初飛行の動画はこちら
波切りチャインを取り付けた後の動画はこちら



・胴体後部をカーボンで補強。     ・波切りチャインの追加。


A-10 Warthog Fighter Jet w/ Twin 75mm EDF 2011/05/15 初飛行 ($109.99)
Span 1017mm、Weight 1032g。EPS素材のRTFキットです。
左右の主翼を接着し、エンジンポッドをベースごと胴体に接着します。
水平尾翼と垂直尾翼は「ネジ止め」方式です。
75mmEDFを2基搭載し、「パワフル」とのうたい文句でした。(使用するバッテリーによるかも?)
外観の仕上がりも良く操縦性も素直ですが、パワフルさはありません。
HyperionのG3リポを使用したときの動画はこちら