|
ラジコンのページ(飛行機43) |
●XB-70 Valkyrie Bomber EDF71 2011/06/10 初飛行 ($124.23)
Span 800mm、Length 1300mm、Weight 1070g。EPS素材のRTF機です。
付属の71mmEDFはブレードのセンターがずれており、エレボンのサーボは左右で動作速度が違うなど品質に「難あり」でした。
インテークの面積は十分なようですが、排気口の形状が悪いのか「パワー」に余裕が感じられません。
引き込み脚も標準装備ですが、ノーズギヤの「軸」がふにゃふにゃで「一発」で曲がってしまいました。
ピアノ線に交換することで、着陸でも曲がらなくなりました。
4セル2200mAhを積んで指定の重心位置になります。
エレボンを水平にセットして初飛行したところ、エレベータースティックから指が離せないほどダウントリムでした。
カナードに下向きの「トリムタブ」を付け、エレボンを5mmほど「アップ」にすることで水平飛行できるようになりました。
デルタ翼機の特徴でしょうか、水平安定は非常に良いです。
着陸で極端なフレアーをかけても、横に転ぶことはありません。(カナードの特徴?)
大きくフレアーをかけたときの動画はこちら。
強めの横風でフライトしたときの動画はこちら。
●Hyperion U.S.ARMY L-19 Bird Dog 10e ARF 2011/06/21初飛行 (特価 6000円)
Span 988mm、Weight 630gのバルサリブ組・フィルム貼りARFキットです。
モーターはC2212-1500を使用。ESCはあり合わせの40Aを載せました。
サーボは、エルロンに6gX2、エレベーター、ラダーに9gをチョイス。
バッテリーは3S1600mAhを使用しました。
プロペラは当初「GWS8060SF」を使いましたが、ぶれが激しいので「カシオペア8X6E」に変更。
非常にパワフルで、垂直上昇も可能でした。
フロントウィンドーが外れるので、バッテリー交換も容易です。
雨上がりのアスファルト駐車場で、初飛行を行いました。こちら。
芝生の飛行場で飛ばしたところ。こちら。
プロペラとスピンナーを変更。
●T-45 Goshawk R/C 64mm EDF Jet EPO 2011/06/17 初飛行 ($69.99)
Span 950mm、Weight 854g。64mmのEDFを搭載したRTF機です。
接着剤が固まらないうちに梱包したような商品だったので、いろいろな部分が「剥がれかけて」いました。
そのため胴体を解体し、プラパーツを接着し直しました。
大きなキャノピーなので、パイロットを2名搭乗させました。
またキャノピーを胴体へ取り付けるのに「ゴムバンド」を使用していますが、取付位置は変更した方が良さそうです。
そして重大な問題として、付属のESC(30A)の容量不足が上げられます。
3セル2200mAhを使うと、フルスロットルで「45A」流れました。
初飛行(浮上?)では、浮いた途端に「オートカット」してしまいました。
その後「55Aタイプ」に交換し、ようやく離陸、場周することができました。
飛ぶようになれば「軽さ」が効いて、深い草地からでも簡単に離陸できました。
離陸・場周・軽スタントを行った動画はこちら。
接着不良?
●K&S Revolution ダクトグライダー 2011/06/07 初飛行 (18522円)
Span 1410mm、Weight 798g(3S 2200mAh)、738g(3S 1550mAh)。
EPO素材のEDFグライダーで、モーター・サーボ・ESC付きのPNPキットです。
胴体に水平・垂直尾翼を接着し、左右の主翼を結合しながら「カーボンスパー」を埋め込みます。
他の機種のように主翼は分解できませんが、運搬に困るサイズではありません。
EDFユニットはマグネットで位置決めした後、ナイロンボルト1本で主翼に固定します。
スラストやパワーが適切なのか、パワーオンで「頭下げ」することがありません。
グライダーらしからぬ「3車輪式」なので、滑走離陸も簡単です。(手投げがヘタな私には最適でした)
舵角は「初心者向き」で、グライダーらしい優雅なフライトをします。
バッテリーの大きさで重心位置が変わり、2200mAhでは「前過ぎる」印象でした。(指定は前縁から65mm)
1550mAhと1050mAhでテストしたろころ、1050mAhでは軽すぎて「ふらふら」したフライトになります。
1550mAhで、スパーの前あたりに重心が来ると良いと思います。
さらにEDFは電力消費が多いらしく、フルパワーで遊ぶと1050mAhでは6分で空っぽになります。
もう一つ私のクセかも知れませんが、エレベーターのニュートラルは水平から2mmアップになりました。
3S2200mAhでの動画はこちら。
3S1550mAhでの動画はこちら。
3S1050mAhでの動画はこちら。
欠点を挙げるとすれば、EDF特有の「甲高い音」は耳障りに感じるかも知れません。
●kyosho Minium Alpha DHC2 Beaver 2011/06/07 初飛行 (8,032円)
Span 420mm、Weight 32gのRTFセットです。
従来のMiniumシリーズとは異なり、スロットルスティックが「全ストローク」使えるようになっています。
またmode1とmode2の切り替えは、スティックのリターンスプリングも含め専用のスイッチで簡単に切り替えることができます。(従来の機体には使えないのが残念です)
パワフルですが舵角が適切なので、オーバーコントロールにはなりません。
「ギヤダウン」に抵抗があるのか、左ロールは簡単なのに右ロールは非常にゆっくりです。
風が強くても平気で飛ばすことができました。
屋外での動画はこちら。
注:バッテリーが満充電に近いと、コントローラーは充電を開始しないようです。
|
|
|