|
ラジコンのページ(飛行機38) |
●Quicksilver Ultralight EPO R/C Plane Plug-&-Fly 2010/12/15 初飛行 ($59.99)
Span 710mm、Weight 269g(B/T、バランスウェイト込み)のウルトラライト機風の機体です。
主翼はEPOの金型成形で、胴体はカーボンロッドとプラパーツで出来ています。
エルロン2サーボとエレベーターサーボが搭載済みです。
垂直尾翼を差し込むだけで完成します。(ラダーは非稼動)
むき出しのコクピットなので、全身のパイロットが搭乗しスケール感を盛り上げています。
2セル450mAhのリポを使用しましたが、6分のフライトで50%の消費で済みます。
付属のウェイト(25g)を積んだところ、前重心なのか「速度」が出過ぎてしまいました。
しかしパワフルかつエルロン・エレベーターも良く効くので、ループもロールも簡単でした。
順次ウェイトを減らしていったところ、「5g」でスローフライトが可能でした。
この状態だと、「背面飛行」から上昇することも可能です。
強風で、25gのウェイトを積んだ初飛行はこちら。
25gのまま、弱風で飛ばした状態はこちら。
ウェイトを5gに減らした時の様子はこちら。
2011/01/20 ラダーサーボを追加し4ch化してみました。動画はこちら(重くなっただけで効果は?)
・付属のウェイトを付けると、ノーズが重すぎたのか着地でフレームが折れました。
・2011/01/20 エレベーターサーボが破損したので、修理するついでにラダーサーボを追加し、プロテクターも追加しました。また前輪の位置も変更してあります。
●World Models Micro L-19 2010/12/04 初飛行 (4980円)
Span 770mm、Weight 149gのEPP製ARFキットです。
メカ無しキットだったので、手持ちの3.7gサーボとミニセスナ用に取っておいたAX-1806N-2100を使用しました。
左右の主翼を接着する時点で少し上半角が減ったのか、横安定が良くありません。
着陸のリカバリーなど、低速・大迎角で「翼端失速」に入るようです。
「ネジリ下げ」などを考える必要がありそうです。
また組立説明書の写真を参考にするとエレベーターの舵角が過大になるので、その半分ほどに調整しました。
フライトはパワフルかつ軽快で、ループもロールも簡単にできます。
夕方の日が沈む前でしたが、動画を撮ってみました。こちら。
翌日の早朝、スタントに挑戦してみました。こちら。(あえなく墜落)
●Nine Eagles P47 4ch, ultra-micro classic 2010/11/18 初飛行(9550円)
「仕様変更・おまけ付き」だったので、すかさず購入しました。
Span 400mm、Weight 38gのRTFセットです。リポ1セルで、フル4chをコントロールします。
kyoshoのminiumシリーズや、parkzoneのultra-microシリーズと同等のサイズです。
少し「速い」ので、バスケットコート2面のインドアは「狭く」感じました。
最初のフライトで主翼を破損し修理したので、エルロンの動きが鈍くなりコントロールしづらくなってしまいました。
その分を差し引いても、少し「オーバーコントロール」気味な印象です。
動画はこちら。
●HobbyKing AT-6 Brushless EPO Plug-n-Fly 2010/11/15 初飛行 ($69.99)
Span 750mm、Weight 302gのEPO素材のARFキットです。
水平尾翼とラダー(固定)を接着するだけで完成します。
エルロン2サーボ、エレベーター1サーボ、10AのESCと1400KVのブラシレスモーターが搭載されています。
塗装もキレイで、スケール感はたっぷりです。
また「脚無し」にしたことで、飛んでいる姿はさらに実機らしくなっています。
推奨の2セル1000mAhのリポを搭載しましたが、重心位置を合わせるため「あご」に15g10gのウェイトを貼り付けました。(微風時には前重心になるので、10gに減らしました)
初飛行の動画はこちら。
ノーズウェイトは、後で10gに減らしました。
2010/12/09 車輪を付け、滑走離陸できるようにしました。動画はこちら。
(エルロンサーボの部分から主翼が折れることがあるようなので、カーボンスパーで補強しました)
●P-38 Lightning 1.4m EPO Warbird w/ Retracts RTF 2010/11/13 初飛行 ($123.62)
Span 1400mm、Weight 1150gで、引込脚を装備しギヤドアまで開閉します。
エルロン2サーボ、エレベーター2サーボ、ラダー2サーボの他に引込脚3サーボとステアリングに1サーボ搭載されています。
双胴、双発なので、組立には広いスペースが必要です。
また主翼・尾翼と胴体は接着・固定のため、分解して運搬することができません。
スケール感はたっぷりなのですが、タイヤ径が小さく引込脚のロックが不十分でした。
そのため滑走中に脚が「たたまれ」、満足に滑走できませんでした。
飛び上がってしまえば「大型機」らしい、ゆったりとした飛行ぶりです。
パワーは十分で、ループ、ロールも容易でした。
ノーズギヤが短くプロペラが芝生にあたるので、根本的に「脚」を改造する必要があります。
2011/01/05 電動リトラクトに交換し、動画を撮ってみました。こちら。
・メインギヤは簡単に交換できましたが、ノーズギヤは「ステアリング機構」に悩みました。
着陸速度が速すぎたのか、滑走路端の草むらでノーズギヤが折れてしまいました。
(2012/05/26 売却)
|
|
|