えびふりゃーのホームページ 本文へジャンプ
ラジコンのページ(飛行機22)

Art-Tech F4U CORSAIR 2009/04/17 初飛行
Span 1000、Weight 700g EPS素材のRTF機です。(塗装もきれいです)
エルロンは2サーボで、ラダーと尾輪が連動します。
水平と垂直尾翼を「ねじ止め」するだけで完成します。
このRTFセットには72MHzのプロポが装備されていたので、手持ちのプロポ(FF9)が使えました。
パワーも十分で数メートルの滑走で離陸できました。
エルロン、エレベーターの効きは十分過ぎるほどで、デュアルレートがあると便利です。
脚カバーなど「スケール感」は満点以上だと思いますが、飛行時は外した方が良さそうです。
これだけの外観・性能で「20850円」は、十分お買い得です。
快調な飛行動画はこちら




XY Model 蝙蝠(コウモリ) 2009/04/11 初飛行
Span 1203mm、Weight 765g クイックさんが輸入している「無尾翼機」です。
スリンガーミニの後継機として導入しましたが、2倍ほど大きなサイズでした。
GWS製B-2など「無尾翼機」の特徴は分かっていたはずですが、初飛行ではエレボンの舵角を大きくしすぎました。
そのため大きく「蛇行」し、危うく墜落するところでした。
付属のモーターは「400クラス」のブラシモーターで、3セル2200mAのリポで重心位置を合わせました。
バッテリーが大容量なのと燃費が良いので、5分ほどのフライトでは30%しか消費しませんでした。




京商 MINIUM Christen Eagle Ⅱ 2009/04/11 初飛行(本当は「赤」が欲しかったのですが)
Span 360mm、Weight 30g MINIUMシリーズの複葉機です。
送信機は初代セスナのものが使えるため、機体セットだけで購入しました。
ラダー機なので、下翼に大きな上反角が付いています。
飛行性能は「着実に」進歩しています。
初代「セスナ」は「風が有ると飛ばせない」機体でしたが、より大型の「シタブリア」は翼面荷重が少なくなったせいかコントールし易くなりました。
エルロン装備の「EDGE540」は、キューバンエイトもこなせるほどの高性能です。
このイーグルⅡは複葉でありながら、ラダーだけでコントロールできるほど進化しています。
舵角も「少なすぎず、多すぎず」と適切な印象です。
ほんのわずか滑走しただけで離陸できるので、上級者でも遊べる機体だと思います。




Hacker Model Blue Bear mini ARF 2009/04/03 初飛行
Span 520mm、Weight 112g EPPのプロフィール機です。
主翼は翼型に整形されていて、胴体も厚めのEPPを「丸く」整形してあります。
CT2211-1700とRhino2セル360mAのリポで、APC6x4Eを回します。
飛行速度も速く、操縦性も素直です。
胴体が「板胴」のため薄いので、受信機やESCを内蔵するのに苦労しました。
2009/04/04 軽快に飛行する様子はこちら




京商 NAMC YS-11 2009/03/31 初飛行
Span 1200mm、Weight 1050g 胴体はグラスファイバーでバルサリブ組フィルム貼りのARFキットです。
エレベーターが2サーボ仕様だったので、軽量化のため1サーボに変更しました。
見た目重視で3葉ペラにしましたが、GWSの7035X3では引きがイマイチでした。
そのためかパワー不足となり、滑走離陸はできるものの遊覧飛行しかできませんでした。
また引込脚ではありませんが、飛んでいる姿はスケール感満点です。
組み立てに関しては、ノーズギヤとメインギヤの取り付け部を修正したり、主翼の取り付けに「ラチェットレンチ」が必要になるなど「手間」のかかる機体でした。
プロペラをGWS8040X3を7インチに加工したものに変更したところ、ループもロールも可能なほどパワフルになりました。動画はこちら



 メインギヤの「受け」がベニヤに穴を開けただけなので、構造的に弱すぎます。