|
ラジコンのページ(飛行機20) |
●Haoye Model製 Long-EZ 2009/02/22 初飛行
Span 1000mm、Weight 350gの、EPS素材のキットです。
ブラシレスモーター、20AESC、3セル1300mAリポ、3サーボ付きで$79.95でした。
エルロン・エレベーター・スロットルの3Chで、ラダーとノーズギヤは可動しません。
取り扱いショップの評価欄は「★4つ(5段階表示)」でしたが、以前秒殺した「バルサ機」のリベンジで制作してみました。(サイズはほとんど同じで、軽量です)
発泡スチロールとは思えないほど目の詰まった「固い」材質で、さらに主翼と水平尾翼を5mmのカーボンパイプで補強するようになっています。
13枚の参考写真をA4用紙1枚に納めた、簡単な組み立て説明書が付属していました。(これだけ!)
その写真が不鮮明なため、細かいところは「勘」に頼るしかありません。
初心者では組み立てできないと思います。(これが★4つの理由かな?)
初飛行では重心位置が後気味だったのと、モーターのスラストが悪かったのか「頭上げ」に悩まされました。
エルロンの効きに比べエレベーターが効き過ぎたので、着陸で失速・不時着させてしまいました。
中スローでは安定した飛行だったので、スラストと重心位置を直せば「面白い」機体だと思います。
舵角と重心位置を修正した後の動画はこちら。
●E-AERO EPP Mini Chicken 2009/02/15 初?飛行 (初手投げは2008/08/24)
あまりにも飛ばなかったので、今まで紹介できないでいました。
今回ようやく3分程度の飛行ができたので、HPに載せることにしました。
Span 650mm、Weight 112gのEPP製キットで、EPPイーグルの縮小版になります。
使用するパワーソースに指定が無く、最初の「CT2211-1700」はオーバーパワーでした。
後日「CT1811-1800」に変更し、飛行可能になりました。
ただ「ダッチロール」がひどいので、重心位置や尾翼の「V角」を調整する必要がありそうです。
2010/08/31の動画はこちら。
2014/04/15の動画はこちら。
●GUANLI PBY-5 CATALINA 2009/02/09 初飛行
Span 1200mm、Weight 650gのEPS素材のARFキットです。
370モーターとギヤダウンユニットおよびブラシ用アンプ、そして9.6Vのニッケル水素BTが付属していました。
以前制作した「GraeatPlanes PBY CATALINA」とほとんど同じサイズですが、遙かに軽いので「楽々と」離着水できました。(初飛行では、3セル1550mAのリポを搭載しました)
心配された「巻き込み」も発生しませんでした。(機体が軽いから、失速しにくい?)
主翼は胴体から「ステー」で支えるので、安心して「ループ」することができます。
また左右の主翼は「接着・結合」するので、翼端フロートを「取り外し式」にしましたが「運搬」には困る大きさです。
スケール的には、「ブラシレスモーター」で3葉ペラを回したいところです。
2010/08/28 動画を撮ってみました。こちら。
2010/10/03 B/L化と3葉ペラに換装しました。こちら。
●HPI Jet-Stream TYPE-B7 2009/02/01 初飛行?
Span 830mm、Weight 435gのツインダクテッド機です。
発売から時間が経っているので、フルセットが半額近い値段で購入できました。
以前の「ビジネスジェット型」と同様、低翼なのにラダー機です。
おまけにオールフライングの水平尾翼と垂直尾翼なので、舵の効きや残りが心配でした。
ブラシレスモーターなので、パワー的には十分です。
初飛行を「横風」で行ったので、離陸直後に横転・小破してしまいました。
微風しかダメなのか、エルロンを付ければ良いのか悩むところです。
後日、場周飛行からループまで行いました。
主翼の上反角効果が強すぎるのか、ラダーを戻すとすぐに水平に戻ろうとします。
2012/01/10 ノーマルのまま2号機を制作し、フライト動画を撮ってみました。こちら。
尾翼取り付け部とエンジンポッド取り付け部が破損しました。
●TELINK POGO(Convair XFY-1) 2009/01/31 初飛行
垂直離着陸実験機のデプロン製プロフィール機です。
Span 550mm、Weight315g(3セル1000mA込み)
パワーで離陸することはできますが、完璧なホバリングができないと着陸ができません。(私にはまだ無理)
逆に「飛んでしまえば」、普通のデルタ翼機となんら操縦性は変わりません。
|
|
|