えびふりゃーのホームページ 本文へジャンプ
ラジコンのページ(飛行機14)

LANYU Model TW748 2008/08/27購入 9600円
Span 840mm、Weight 530gのF4Uコルセア風のRTF機です。
EPP製で塗装済み、370モーターのギヤダウンを9.6Vニッケル水素で駆動します。
サイズ的には京商M24より少し大きめ、サンダータイガーより少し小さいと言ったところです。
スケール感は「価格相応」ですが、十分「コルセア」らしく見えます。
飛行に関してはブラシレスやリポではないので、今風の「かっ飛び」ではありません。
でも、初心者には十分な速度と操縦性です。
付属のニッケル水素で重心位置も適正となるので、あれこれ考える必要はありません。
舵角も十分で、ロールやループも「軽々」ではありませんがこなすことができます。
もちろん滑走離陸も可能でした。
27MHzの送受信機さえ気にしなければ、1万円を切る価格と言い、十分「コストパフォーマンス」が高いと言えます。
自分は送信機の都合で、FF9とE-SKYの受信機に載せ替えました。
動画はこちら



 着陸で曲げた脚を直そうとしたら、折れてしまいました。


enRoute製 ドリームエアー号 WACO YMF-F5C 2008/08/23 完成
Span 990mm Weight 700g の発泡スチロール製の複葉機です。
メカ済みの状況で、3種類の商品がありました。
手持ちのサーボやエルロンの加工をするため、あえて「モーター付きキット」を購入しました。
説明書が不十分でしたが、過去の機体を参考に製作しました。
事前の情報で「エルロンホーンに問題がある」とのことだったので、2サーボ化しました。
ArtTechの3セル1300mAのリポを積んでいましたが、若干後ろ重心だったようです。
機体が大きい割に軽量なので、離陸も容易でループ・ロールも容易でした。
低速時も失速しづらく、ふわりと着陸できます。
上下の主翼と支柱がタッピングビス留めなので、組み立てたままおもちゃ箱に積んでいます。
初飛行では、無事に着陸することができました。動画はこちら




GUANLI MODELS ME-109 2008/08/13 完成
Span 900mmのME-109風の発泡スチロールキットです。
プロペラとスピンナー、及び脚だけが付属しています。
380ギヤダウンが標準仕様のため、手持ちのブラシレスを搭載するのに苦労しました。
またKV値(930)が低かったため、推力不足で離陸がやっとでした。
(元はバイエルン社の開発なので、「Bf109」が正式のようです)
後日プロペラをAPC10X5に交換し、偏心したスピンナーを外して「まともに」操縦できるようになりました。
それでも着陸は難しいですね。動画はこちら




GreatPlanes PBY CATALINA 2008/08/10 完成
Span 1360mm Weight 1470g
GreatPlanes製の双発飛行艇スケール機です。
リブ組フィルム貼りの主・尾翼とグラスファイバー・塗り完のキットです。
機体は安く入手できましたが、モーターとアンプが2セットと大型のリポが必要でした。
3セル3200mAのリポを積んでみましたが、指定の重心位置は「前気味」な感じでした。
静止時には、水中舵が完全に水面から出ていました。
滑走させると巻き上げる波がプロペラにかかるため、プレーニングに入るのに時間がかかりました。
飛行中も「ダウントリム」だったので、常にエレベーターを引いていました。
また「翼端失速し易い」という情報があったので、両エルロンを上げ気味に調整しておきました。
着水姿勢も優雅で、さすがスケール機という飛行ぶりです。
無理な離水と急な旋回をしたため「ネジリ下げ効果」が機能せず、転覆させてしまいました。
主翼にたっぷり水が入りましたが、幸いにもアンプと受信機は水没しませんでした。




Taiyo R/C Flight Master YS-11 2008/08/05購入
Span 360mm Length 275mm Weight 30g
以前紹介した「チャレンジャー」と同様の「ツインモーターコントロール」で旋回、上昇下降を行います。
トイラジにありがちな「超頭上げ」が無く、舵の打ちすぎを防ぐ「巻き込み防止機構」もそれほど違和感がありませんでした。
2分でオートカットが働くのも、風で流されるのを防ぐと考えれば「初心者向き」と言える機能です。
ディテールも良く出来ていて、買って後悔しない商品だと思います。
2010/04/23 2号機にて動画を撮影しました。こちら



ノーズに1gほどのウェイトを積みました。