えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機72)

E-flite UMX PT-17 BNF with AS3X 2015/07/27 初飛行 (12800円)
Span 388mm、Weight 48gのマイクロ複葉機です。
ブラシモーターのギヤダウン方式で、3軸ジャイロも搭載されています。
4chのフルコントロールで、ループもロールも問題無く行えます。
3軸ジャイロを「オフ」にすることはできませんが、ジャイロが操舵を邪魔するようなことはありません。
一般的にマイクロプレーンは風に弱いのですが、この飛行機は3軸ジャイロのお陰で極めて安定したフライトが楽しめます。
初飛行の動画はこちら






FMS model 980mm P-40B Flying Tiger 2015/07/07 初飛行 (23,220円)
Span 980mm、Weight 1220gの「ハイスピードレーサーシリーズ」です。
先に紹介した「KI-61飛燕」とほぼ同じスペックです。
エルロン、エレベーター、ラダー、尾輪の他、フラップと「90度ひねり」の電動引込脚も装備されています。
シールが2種類あるので、米軍マークと中国軍マークを選択して貼り付けます。
水平尾翼を胴体に差し込んだ後、抜け止めのビスを取り付ければ完成します。
使用するバッテリーは「14.8V 2200mAh」で、バッテリースペースが広く重心位置の調整が可能です。
パワーは十分で、ハイスピード用に「舵角」を減らしておきました。
それでも「大き過ぎる」のか、フルアップを引くと「コロッ」と横転します。
フラップ全開でも速度が落ちず、着陸速度は「速め」になります。
また私のスキルが未熟なためか、何度やっても着陸で「お辞儀」してしまいます。
後日「リトラクト」の取付部分に「スペーサー」をはさみ、主輪の接地ポイントが「前方」になるよう加工してみました。
しかし症状は改善されませんでした。
芝生が伸びた状態で撮影した動画はこちら
数日後に芝刈りを実施し「リトラクト」を修正して、万全の体制で望んだ様子はこちら






EasySky P-38 Lightning 5ch 3-Axis 2015/06/20 初飛行 ($99.99)
Span 525mm、Weight 66gのBNF機です。
先に紹介した「HK-mini-B-17」と、製造元が同じような造りです。
そのため、DSM2またはDSMXの送信機でバインドするだけで飛ばせます。
3軸ジャイロが搭載されていて、とても安定したフライトが楽しめます。
またジャイロをオフにしなくても、ジャイロがスティック操作を邪魔することがありません。
そのためループもロールも簡単に行えます。
ラダーもステアリングも稼動しませんが、左右のプロペラがラダーと連動するのでタキシングも容易です。
初飛行での動画はこちら
晴れの日に動画を撮り直しました。こちら






parkzone Ultra Micro iCON A5 AS3X 2015/05/29 初飛行 (23800円)
Span 623mm、Weight 94gのBNF機です。
DSM2または、DSMXの送信機でバインドするだけで飛ばせます。
3軸ジャイロが搭載されているので、とても安定したフライトが楽しめます。
他社の3軸ジャイロと違い、ジャイロがスティック操作を邪魔することがありません。
そのため、素直にスティックに反応します。
ループもロールも軽々と行えます。
ベースとなった実機は水陸両用機なので、この模型も車輪を付けて「陸上機」となり、車輪を外すと「水上機」になります。
陸上機としてのフライトはこちら
水上機としてフライトした様子はこちら
過去にサイズ違いの機体を紹介しましたが、反動トルクの影響で左右の「スポンソン」が水に潜ることがありました。
この機体は「小さい」ことが幸いしたのか、反動トルクの影響は少なくなっています。
着水でバウンドすることもありますが、離水はとてもキレイです。
国内での調達価格は決して安くはありませんが、その価格を補って余りある性能です。






HiTECH Weekender WACO 3G 2015/05/27 初飛行 (11100円)
Span 400mm、Weight 55gのマイクロ複葉機です。
「mode1-2」切り替え式のコントローラーが付属していました。
3軸ジャイロが搭載されているので、マイクロ機にありがちな「フラフラ感」が少なくなっています。
逆にジャイロがスティック操作を妨げるので、エルロン、エレベーターの効きは鈍く感じます。
EXPを、極端に多めに設定したような感覚です。
滑走離陸は簡単で、ループは出来ますがロールは背面で安定しようとして危険です。
テストした滑走路が悪かったので、着陸の成功率は低くなっています。
2回目の飛行の動画はこちら

風が穏やかになってから撮影した動画はこちら