えびふりゃーのホームページ
ラジコンのページ(飛行機06)

GWS BN2
GWSのセミスケール機?です。
アイランダーという実機がありますが、それにGWSのダクテッドファンを搭載した機体です。
パワー不足の上にエルロンの効きが悪く、「もたもた」とした離陸と「ころん」と失速する飛ばしにくい機体でした。
プロペラ仕様に改造しようと、フタバ産業の特価品を購入してあります。
(プロペラ仕様の特価品は売り切れていました)




タイヨー F16
タイヨーのダクテッドファン機です。
それまでのEPP製から、スチレンペーパーと発泡スチロールに変わっています。
そのため主翼の剛性は高いのですが、衝撃には大変弱くなっています。
標準のニッケル水素充電池とダクテッドの組み合わせでは、推力がぎりぎりのようです。
おまけにラダーとスロットルだけなので、操縦は非常に困難でした。
リポ+エレボン仕様に改造してみましたが、ダクテッドファンの推力が足りませんでした。




OK模型 カルダモン
ラジコン復帰の2弾目の機体です。
半完成の主翼や尾翼が付いており、簡単に制作できました。
元々がニッケル水素充電池仕様だったのをリポにしたため、軽量化されよく飛ぶようになりました。
2セル650mAのバッテリーで、約30分ほど飛行します。
グライダーなので、常時モーターを回していなかったのも長時間飛行できた要因でもあります。




メーカー不明 グレイゴースト
秋葉原の「アサミ」さんの社長に勧められ、ゴム動力機を改造しました。
50XC+2セルリポで、離陸からループ・ロールまでこなします。
スロットル・エレベーター・ラダー機なので、ラダーを切りながらダウンを打つのが少し怖かったです。
主翼を支えるストラットが付いているので、「バンザイ」することはありません。
2010/07/02 ラダーの面積を拡大した2号機で動画を撮りました。こちら




HPI Cessna
HPI 456MBの完成機です。
元はパワーの「オン・オフ」とラダー、エレベーターの3チャンネルです。
タッチアンドゴーまではできたのですが、滑走離陸させたかったので送信機と受信機をフタバに入れ替えました。
標準のニッケル水素バッテリーをリポ3セルに交換したところ、パワーアップしましたが3フライトでモーターが壊れました。