|
ラジコンのページ(飛行機01) |
【飛行機】
最も長く続いている趣味で、昔はエンジン機を飛ばしていました。
最近は小型の電動機やトイラジコンばかり飛ばしています。
無改造での飛び方や改造について、私の感覚で記録してありますので正しくないこともあると思います。
●Art-Tech EDGE540 Span 805mm、
Art-Tech社の半完成機ですが、標準のバッテリーが機体に収まりませんでした。
何とかケースとバッテリーを加工し、搭載できるようにしました。
インナーローターブラシレスのギヤダウンで、素直な飛行をします。
私が下手なのか、ナイフエッジが決まりません。
(2008/02/01)強風でしたが、動画を撮ってみました。動画はこちら。

●タイヨー チャレンジャー
Span 35cm
タイヨーのツインモーター機です。おもちゃショーの特価で購入しました。
左右のモーターの回転差で旋回をしますが、持続時間に制限があるため旋回しきれないことがあります。
初心者向けの配慮とのことですが、私にとってはノーコンになる要素でした。

●京商 Katana Span 835mm、
東京おもちゃショーで特価になっていたので購入しました。
板胴の機体ですが、イカルスのショックフライヤーに比べ厚みがあるため、剛性が高くなっています。
最初からブラシレスモーターと3セルリポの組み合わせにしたので、非常にパワフルです。
ただしメインギヤの車輪が小さいのか、グラウンドでのタッチアンドゴーは辛いところがあります。

2008/02/04 KATANA2号機を作りました。
1号機をパワーアップ&補強しました。(重くなっただけ飛びが悪くなりました)

●E-SKY NEMO(水上機仕様) 870mm、
E-SKY社の小型エルロン機ですが、フロートキットが付いた水上機仕様で購入しました。
ノーマルではエルロンが効かなかったので、ホーンとヒンジを加工しました。
安定した離着水ができ、スローフライもこなせます。

飛行中の動画はこちら
エルロンを2サーボ化しました。併せてブラシレス化も行いました。2008/02/29

動画はこちら
●イカルス EDGE540(水上機仕様に改造)
イカルス社のショックフライヤーです。
車軸が壊れたので、ハイペリオンのフロートを履かせ水上機にしてみました。
ねじれ剛性が無いので、食品トレーで筋交いを入れてみました。(格好悪!)

飛行中の動画はこちら
 
|
|
|